flower-空の色- スタッフBlog › 2016年08月
team -flower空の色-
大好きな、大切な人へ
空の色スタッフのみんなより。。



ソワソワしながら準備をしました(´•ω•`)
本当に本当に
沢山の感謝と応援と、それから………
伝えきれないいっぱいの気持ちを込めて(❁´ω`❁)
空の色スタッフのみんなより。。



ソワソワしながら準備をしました(´•ω•`)
本当に本当に
沢山の感謝と応援と、それから………
伝えきれないいっぱいの気持ちを込めて(❁´ω`❁)
すっかり秋模様です
昨日ちくりんもブログでアップしていましたが、お店のお花がどんどん秋色に変化してきました!!
ちくりんと同じく、私もお気に入りのこちらのガーベラ

こっくりした深いボルドー色の八重咲きガーベラです!!
秋紫陽花と組み合わせると本当に綺麗な表情を見せてくれます
あとはワレモコウだったり…

こんな鮮やかなパープルのトルコキキョウと合わせても素敵


秋の組み合わせが大好きです
これからどんどん実物なども増えてくるのではないでしょうか?
毎週どんどん変化していくと思います!
秋への移り変わりを見にきてくださいね
明日も仕入れです!!
どんな花がやってくるのか楽しみです
ちくりんと同じく、私もお気に入りのこちらのガーベラ

こっくりした深いボルドー色の八重咲きガーベラです!!
秋紫陽花と組み合わせると本当に綺麗な表情を見せてくれます

あとはワレモコウだったり…

こんな鮮やかなパープルのトルコキキョウと合わせても素敵



秋の組み合わせが大好きです

これからどんどん実物なども増えてくるのではないでしょうか?
毎週どんどん変化していくと思います!
秋への移り変わりを見にきてくださいね

明日も仕入れです!!
どんな花がやってくるのか楽しみです

兼六園
こんにちは。
先日、お休みをいただき
日本三大庭園のひとつ、金沢の兼六園へ行ってきました。





細部にまで手入れがされていてとても綺麗でした。
春は桜、夏はスイレン、秋は紅葉、冬は雪吊りなど
四季折々の表情が見ることができ、
季節ごとに行きたくなる場所です。
この兼六園という名前には 、
宏大、幽邃、人力、蒼古、水泉、眺望の六つを
兼ね備えている素晴らしいものという意味が込められています。
通常、六つの景観は兼ね備えられないものだそうです。
広々とした様子(宏大)を表そうとすれば
静寂と奥深さ(幽邃)が、少なくなってしまい、
人の手が加わったところ(人力)には
古びた趣(蒼古)が乏しく、
滝や池など(水泉)を増やせば
遠くを眺めること(眺望)ができないからです。
18歳の時に来て以来二回目の兼六園ですが、
今回は六つの景観のことを意識してまわってみました。
8年前とはまた違った景色が見れた気がします。
数年後に見たらまた違った見方ができるのかもしれません。
ちなみに兼六園の瓢池に赤いハートの模様がある鯉がいて
見つけると恋愛のご利益があるそうです。
興味のあるかたは是非行ってみてください。
先日、お休みをいただき
日本三大庭園のひとつ、金沢の兼六園へ行ってきました。





細部にまで手入れがされていてとても綺麗でした。
春は桜、夏はスイレン、秋は紅葉、冬は雪吊りなど
四季折々の表情が見ることができ、
季節ごとに行きたくなる場所です。
この兼六園という名前には 、
宏大、幽邃、人力、蒼古、水泉、眺望の六つを
兼ね備えている素晴らしいものという意味が込められています。
通常、六つの景観は兼ね備えられないものだそうです。
広々とした様子(宏大)を表そうとすれば
静寂と奥深さ(幽邃)が、少なくなってしまい、
人の手が加わったところ(人力)には
古びた趣(蒼古)が乏しく、
滝や池など(水泉)を増やせば
遠くを眺めること(眺望)ができないからです。
18歳の時に来て以来二回目の兼六園ですが、
今回は六つの景観のことを意識してまわってみました。
8年前とはまた違った景色が見れた気がします。
数年後に見たらまた違った見方ができるのかもしれません。
ちなみに兼六園の瓢池に赤いハートの模様がある鯉がいて
見つけると恋愛のご利益があるそうです。
興味のあるかたは是非行ってみてください。
オススメフラワー
こんばんはちくりんです
今日は仕入れ日です
毎度お馴染みのオススメのお花


深紅のガーベラと可愛らしいピンクのガーベラ
この二つ、どちらを選ぶか…
男性だと深紅を選ぶ方が多そうですね
私は迷わず深紅です
そして後からピンクも良かったかも…と思うタイプです

白のトルコキキョウ
かなりキレイですよ!
花持ちもいいのでオススメです
紫、薄ピンクも入荷していますよ

そしてアンティーク系のケイトウ
ケイトウの中でもトップクラスの美しさです
脇役ではなく主役はれちゃいます
ドライフラワーにもなるケイトウ、こっそりと狙っています
他にもカサブランカ、オンシジュウムなど人気の花も入荷しています
是非見に来て下さいね!
今日は仕入れ日です
毎度お馴染みのオススメのお花


深紅のガーベラと可愛らしいピンクのガーベラ
この二つ、どちらを選ぶか…
男性だと深紅を選ぶ方が多そうですね
私は迷わず深紅です
そして後からピンクも良かったかも…と思うタイプです

白のトルコキキョウ
かなりキレイですよ!
花持ちもいいのでオススメです
紫、薄ピンクも入荷していますよ

そしてアンティーク系のケイトウ
ケイトウの中でもトップクラスの美しさです
脇役ではなく主役はれちゃいます
ドライフラワーにもなるケイトウ、こっそりと狙っています
他にもカサブランカ、オンシジュウムなど人気の花も入荷しています
是非見に来て下さいね!
馬瀬川花火 続き
やっぱり今年の馬瀬の花火も素晴らしかったです。






写真難しい。写真撮るより、しっかりと目で見た方が良いかも。
我々40代
「すごいすごい」
若者20代あたり
「マジヤバい」
(我々も実は最近使う)
長男あたりの中学生
「神」
次女 小学1年生
「たーまーやー」
笑える
何で知っとんねん
一番古いとこやな
以下、馬瀬川花火大会における注意点(sora 主観)
1.大会を開催するにあたり、予算的に厳しくなってきているらしい。→ぜひ皆さん見に行って飲食などでお金を使いましょう。出来る方は協賛金も。
2.17時前くらいに現地に行ける方は、馬瀬中学校(高台)に停めると真横に花火が見れます。17時半くらいには満車になります。(馬瀬川花火大会facebookで確認出来ます)中学校には業者の屋台が沢山あります。めちゃくちゃ混みます。それと、中学校は花火が終わる
20時半から出庫まで1時間待たされます。早く帰りたい方はお勧めできません。
3.我々が停めた馬瀬小学校は終わった後にせせらぎ街道方面にすぐに出れます。せせらぎ街道までの道はけっこう細いので要注意です。高山まで順調に走れば1時間15分ほどで着きます。連なって走ることになりますが、基本渋滞はありません。41号方面がどうなるかは行ったことないので分かりませんが、おそらく村を出るまでは渋滞しそうです。
4.中学校は業者の方の屋台。下の方に村が運営する屋台があります。ぜひ村の方の屋台を利用してお金を落としましょう
(と、私が勝手に思いました)
5.花火の時間が30分に短縮されたのは残念ですが、中止になってしまうよりかは良いと思います。ぜひ今後も続けて頂きたいです。子どもたちにとっては30分くらいがちょうど良い長さみたいです。けど、大人には少し物足りないかも。
貴重な30分です。
6.フィナーレは圧巻です。自然と拍手が起きます。妻は涙が出たと言ってました。
7.小学校から見れるポイントまでは15分ほど歩くことになります。それと、小学校と中学校は駐車に協力金の500円が掛かりますが、当然気持ちよくお支払いしましょう。
8.持ち物 シート(2人なら無くても)椅子(見るポイントに寄る、真上が花火だと首が痛くなります)飲食物(なるべく現地で買ってお金を落としましょう)防寒着(必須。夜は24度くらいまで冷えます。半袖半ズボンだと寒いです)
ゴミ袋(ゴミは持ち帰りましょう)懐中電灯やランタン。(携帯のライト機能でOK)待ち時間までのゲーム類(子どもの退屈しのぎ)
9.19時から開始の20時くらいまでは女子トイレはかなり混むそうです。早めにトイレに行っておきましょう。
10.都会の大きな花火大会は人の多さに疲れてしまいます。馬瀬ではそこまでは混まないし、目の前で炸裂するど迫力の花火が見れます。写真でいくら伝えてもその良さは伝えれないです。やはり自分の目で見に行って欲しいです。
以上、勝手な主観と、正しいか分からない情報でした。
夏が終わりますね。
寂しい気もしますが、夏の終わりに貴重な花火が見れて良かったです。






写真難しい。写真撮るより、しっかりと目で見た方が良いかも。
我々40代
「すごいすごい」
若者20代あたり
「マジヤバい」
(我々も実は最近使う)
長男あたりの中学生
「神」
次女 小学1年生
「たーまーやー」
笑える
何で知っとんねん
一番古いとこやな
以下、馬瀬川花火大会における注意点(sora 主観)
1.大会を開催するにあたり、予算的に厳しくなってきているらしい。→ぜひ皆さん見に行って飲食などでお金を使いましょう。出来る方は協賛金も。
2.17時前くらいに現地に行ける方は、馬瀬中学校(高台)に停めると真横に花火が見れます。17時半くらいには満車になります。(馬瀬川花火大会facebookで確認出来ます)中学校には業者の屋台が沢山あります。めちゃくちゃ混みます。それと、中学校は花火が終わる
20時半から出庫まで1時間待たされます。早く帰りたい方はお勧めできません。
3.我々が停めた馬瀬小学校は終わった後にせせらぎ街道方面にすぐに出れます。せせらぎ街道までの道はけっこう細いので要注意です。高山まで順調に走れば1時間15分ほどで着きます。連なって走ることになりますが、基本渋滞はありません。41号方面がどうなるかは行ったことないので分かりませんが、おそらく村を出るまでは渋滞しそうです。
4.中学校は業者の方の屋台。下の方に村が運営する屋台があります。ぜひ村の方の屋台を利用してお金を落としましょう
(と、私が勝手に思いました)
5.花火の時間が30分に短縮されたのは残念ですが、中止になってしまうよりかは良いと思います。ぜひ今後も続けて頂きたいです。子どもたちにとっては30分くらいがちょうど良い長さみたいです。けど、大人には少し物足りないかも。
貴重な30分です。
6.フィナーレは圧巻です。自然と拍手が起きます。妻は涙が出たと言ってました。
7.小学校から見れるポイントまでは15分ほど歩くことになります。それと、小学校と中学校は駐車に協力金の500円が掛かりますが、当然気持ちよくお支払いしましょう。
8.持ち物 シート(2人なら無くても)椅子(見るポイントに寄る、真上が花火だと首が痛くなります)飲食物(なるべく現地で買ってお金を落としましょう)防寒着(必須。夜は24度くらいまで冷えます。半袖半ズボンだと寒いです)
ゴミ袋(ゴミは持ち帰りましょう)懐中電灯やランタン。(携帯のライト機能でOK)待ち時間までのゲーム類(子どもの退屈しのぎ)
9.19時から開始の20時くらいまでは女子トイレはかなり混むそうです。早めにトイレに行っておきましょう。
10.都会の大きな花火大会は人の多さに疲れてしまいます。馬瀬ではそこまでは混まないし、目の前で炸裂するど迫力の花火が見れます。写真でいくら伝えてもその良さは伝えれないです。やはり自分の目で見に行って欲しいです。
以上、勝手な主観と、正しいか分からない情報でした。
夏が終わりますね。
寂しい気もしますが、夏の終わりに貴重な花火が見れて良かったです。
小梨
昨日 花売りで伺った
福地の旅館の女将さんから頂いた
小梨
初めて見ましたが ちっちゃくて可愛い(*´`)

あまーいナシの香りがします。
「あんまり美味しくはないよ」
と女将さん。(笑)
確かに美味しい!というものではありませんでしたが
調べてみると納得………
小梨
バラ科リンゴ属の1種でリンゴに近縁な野生種。
語源は、染料となることから染み(そみ)、あるいは、実が酸っぱいことから酢実、とも呼ばれるのだそうです
お花屋さんに居ると沢山の植物に
出会いますが
まだまだ知らない植物も
もっともっとありそうですね(๑º ロ º๑)
山の方はすっかりススキだらけになって
秋の風景になってきました(´ ˘ `∗)
福地の旅館の女将さんから頂いた
小梨
初めて見ましたが ちっちゃくて可愛い(*´`)

あまーいナシの香りがします。
「あんまり美味しくはないよ」
と女将さん。(笑)
確かに美味しい!というものではありませんでしたが
調べてみると納得………
小梨
バラ科リンゴ属の1種でリンゴに近縁な野生種。
語源は、染料となることから染み(そみ)、あるいは、実が酸っぱいことから酢実、とも呼ばれるのだそうです
お花屋さんに居ると沢山の植物に
出会いますが
まだまだ知らない植物も
もっともっとありそうですね(๑º ロ º๑)
山の方はすっかりススキだらけになって
秋の風景になってきました(´ ˘ `∗)
馬瀬川花火大会
馬瀬の花火大会に来ました。
2年振り、2回目です。
2年前、初めて来た時は

本当に感動しました。
色々な花火大会を見に行きましたが、ここまで目の前で咲く花火は初めて。まさに目の前一面に広がるんです。
山あいの村なので、「ドーン!」と破裂する音の反響もハンパ無い。
何しろ、迫力が違います。
この花火大会を知ってしまうと、他の花火大会は物足りなくなってしまうかもしれません。

駐車場の整理係の方に聞きましたが、今年から30分に縮小されてしまったとか。予算的な問題だとか(-_-) こういったイベントを継続していくことは大変なのかもしれません。
30分の為に、16時に高山を出発しました。
道中は雨。2年前も同じでした。やめて引き返そうかと思いましたが、南にくだるにつれ段々晴れてくるんです。
今年も同じでした。晴れ間まで見えてきました。
駐車場に17時過ぎに到着。この時間ならまだかなり余裕があります。

山あいの小さな村が、今夜は人で溢れかえります。

陣取りました。2年前と同じ場所。

夕焼けが綺麗でした。
3時間近く待つので、皆でトランプしました。
20時、いよいよ開始です。
2年振り、2回目です。
2年前、初めて来た時は

本当に感動しました。
色々な花火大会を見に行きましたが、ここまで目の前で咲く花火は初めて。まさに目の前一面に広がるんです。
山あいの村なので、「ドーン!」と破裂する音の反響もハンパ無い。
何しろ、迫力が違います。
この花火大会を知ってしまうと、他の花火大会は物足りなくなってしまうかもしれません。

駐車場の整理係の方に聞きましたが、今年から30分に縮小されてしまったとか。予算的な問題だとか(-_-) こういったイベントを継続していくことは大変なのかもしれません。
30分の為に、16時に高山を出発しました。
道中は雨。2年前も同じでした。やめて引き返そうかと思いましたが、南にくだるにつれ段々晴れてくるんです。
今年も同じでした。晴れ間まで見えてきました。
駐車場に17時過ぎに到着。この時間ならまだかなり余裕があります。

山あいの小さな村が、今夜は人で溢れかえります。

陣取りました。2年前と同じ場所。

夕焼けが綺麗でした。
3時間近く待つので、皆でトランプしました。
20時、いよいよ開始です。
創業100年
先日のこと。
家族でテレビを観ていたら
創業100年の酒蔵の女将が出ていました。
それを観ていた子供たちの会話
「うちも100年まで頑張る!?」
「えー!! じゃあ どうする?」
「じゃんけんする?」
…………………。
えーっと……………
ちょー 簡単に考えてますけど……………(* ̄ー ̄)
ちなみに 空の色は 先代の祖父が1960年に
「岩田生花店」として 創業
今年で、創業56年になります。
知る人ぞ 知る
社長は4代目になりますo(*⌒―⌒*)o
100年まで あと44年
そこまで続けられたなら……
お世話になった祖父に恩返しができるので しょうか(*´ー`*)
そういえば、聞き忘れてしまった………
じゃんけんは 勝ちか負けか どちらが継ぐつもりだったのか………(;^_^A
まさか… 罰ゲームみたいな感じじゃないですよね( ̄▽ ̄;)
恐いですけど…
また 聞いてみようと思います(´▽`;)ゞ

家族でテレビを観ていたら
創業100年の酒蔵の女将が出ていました。
それを観ていた子供たちの会話

「うちも100年まで頑張る!?」
「えー!! じゃあ どうする?」
「じゃんけんする?」
…………………。
えーっと……………
ちょー 簡単に考えてますけど……………(* ̄ー ̄)
ちなみに 空の色は 先代の祖父が1960年に
「岩田生花店」として 創業
今年で、創業56年になります。
知る人ぞ 知る
社長は4代目になりますo(*⌒―⌒*)o
100年まで あと44年

そこまで続けられたなら……
お世話になった祖父に恩返しができるので しょうか(*´ー`*)
そういえば、聞き忘れてしまった………
じゃんけんは 勝ちか負けか どちらが継ぐつもりだったのか………(;^_^A
まさか… 罰ゲームみたいな感じじゃないですよね( ̄▽ ̄;)
恐いですけど…
また 聞いてみようと思います(´▽`;)ゞ


ブライダルフェア
おはようございます
8月28日(日曜日)
高山グリーンホテル様
ブライダルフェア(10:00~15:00)
メイン会場 鳳凰の間で開催されます
flowers-空の色-コーディネートの会場装花もたくさんご提案させていただきます
今回の相談会
ご来場者特典といたしまして
新規ご来館特典
初めてご相談のご予約をいただいた方に
「レストラン ペアランチ」をプレゼント!
などさまざまな特典のついた素敵なフェアになっております
8月最後の日曜日、大切な方と一緒に素敵な未来のご相談にぜひ高山グリーンホテルへ……(*^o^)/\(^-^*)
ご来場お待ちいたしております

8月28日(日曜日)
高山グリーンホテル様
ブライダルフェア(10:00~15:00)
メイン会場 鳳凰の間で開催されます
flowers-空の色-コーディネートの会場装花もたくさんご提案させていただきます
今回の相談会
ご来場者特典といたしまして
新規ご来館特典
初めてご相談のご予約をいただいた方に
「レストラン ペアランチ」をプレゼント!
などさまざまな特典のついた素敵なフェアになっております
8月最後の日曜日、大切な方と一緒に素敵な未来のご相談にぜひ高山グリーンホテルへ……(*^o^)/\(^-^*)
ご来場お待ちいたしております

