スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

予行演習

今日は保育園の遠足の日

昨日のお迎えの時
先生から「明日はお弁当お願いします(*´∀`)」


私「お弁当? どうしてですか?」


先生「あっ 明日は遠足です」


えーっ!!!
明日だったっけ?( ̄0 ̄;
やばい!完全に忘れてた(;゜∇゜)


お兄ちゃんを空手に送った帰りに材料買い出し。


このところキャラ弁続けてきちゃったから
今回も期待してるよね(;゜∇゜)



はい。今回は❗❗
これ




今週末の結婚式がキティちゃんなので
練習も兼ねまして

"キティちゃん弁当"❤


リボンが、ぐらぐら危なげだったので
「蓋開けたらリボン無くなってたらごめんね」とあらかじめ伝えたところ


「うん、いいよ
そうなってたら笑って気持ちを紛らすから」……と

大人〜な6歳児(;゜∇゜)



週末結婚式のお客様はあちこちにキティちゃんが盛り込まれた会場に(*´ω`*)
キティちゃんの顔上手く作れるように分析しておかなくては!
あぁ
なんて仕事熱心なんでしょう(*^_^*)


目と鼻とひげのバランス
確認完了です(^-^)ゝ゛


今日は結婚用に発注した切り花が入荷しました。
明日から仕込みに入ります!


またアップしていきますね(〃^ー^〃)  

能楽堂へ

こんばんはちくりんです



先日の話ですが、東京まで行ってきました!



その訳は、舞踊家・谷口裕和さんの踊りを見に行ってきました!







場所はセルリアンタワーの能楽堂



凄くこの感動を伝えたいのですが、写真撮影不可だったのでビルの写真しかありません…m(__)m



僕は見に行くのは2度目で今回は目の前というのもあり物凄く良かったです!



片岡千之助さん、尾上右近さんが特別出演で参加していて思わず見入ってしまいました



踊りは全然詳しくないのですが、また見に行きたいと思う大満足の公演でした!



また参加させて頂きますm(__)m  

スタンド花を!

今月は、
高山市内で新しくオープンする店舗が多かったような気がします。
9月は、新規オープンしやすい季節なのでしょうか?笑


お祝いのスタンド花を挿したのが多い9月でした。

当店の近所にも『でこなる横丁』なる屋台村が
次々とオープンしていっています。
まだ3店舗ですが、奥に入ると10月オープンの張り紙をいくつか見かけました。

店舗が小さいと、お祝いの花をだすのも考えてしまうみたいですが、
スタンド花なら外に並べるので、
その点は注文主さんから店主さんへの配慮なのではないでしょうか?

スタンド花、1基¥10.800-からお受けしております。
1基→¥12,960
1基→¥16,200
の一回り豪華な物も、定番になりつつあります。

オープンを華やかに彩る
スタンド花、
ご注文お待ちしております。

  

七五三

つい最近
そういえば、次女が七五三じゃないか!?
と思い出し…。

日程を考えていたら
みんなが揃う日は どうも来月の半ば頃しかない とわかり…。

大急ぎで 衣装を借りに行ってきました。



昨今は衣装もカメラスタジオで借りる方が増えているんですね。
衣装屋さんで借りる人は昔ほど多くないんだそうです。


そういえば今時は カメラスタジオに可愛いドレスや着物沢山置いてますもんね




うちは写真はパパがばっちり撮ってくれるし…( ´∀`)
着物の着付けはお祖母ちゃん得意だし(*´∀`)♪

衣装だけ借りられればいいな …… と


そんな訳で



あれこれ見せて頂き合わせてみましたが、
この辺りでしっくりときましたo(*⌒―⌒*)o


尺が、小さいのでお直しだらけで 間に合うかな と思いましたが
大丈夫とのこと……良かった(*´∀`)
"良く動かれるんでしっかり上げておきます"ってf(^_^;
いろいろ良くしていただき感謝です(*´ー`*)


そうだ( ´∀`)
生花のヘッド装花くらいつけてあげようかな
ダリア?ピンポンマム?

お花屋さんなんだからな(*´ω`*)



せめてその日だけは
おしとやかにしてくれるといいなぁ………  

気持ち

それぞれのお花に、それぞれの大切な思い






オープンおめでとう!!


お菓子屋さんのオープンに









お誕生日おめでとう!!
女性の方へのプレゼント






幸せなお仕事です( *´艸`)  

期待に答えるために

こんばんわ


当店にご来店されるお客様の多くは


大切な方へのプレゼント用にと


ご注文される方です



本日も大切な方へ感謝を伝えたいけど

正直、何をプレゼントしたらと迷っているときに

友人から

「空の色ならおしゃれなプレゼント作ってくれるよ」

と聞いたので


と、




とても嬉しいお言葉に


なんとかお答えできるように

いろいろご提案し


商品をお作りして

お帰りのさい


お客様から


「また、来ます」と


ありがたくて嬉しかったです

またの、ご来店お待ちしております


別のお客様は


自分の結婚式の前撮りようのお花を準備してほしい

と、


前撮りなのでできるだけ予算を押さえたい

でも、大切な写真だから妥協はしたくない


よいアイデアはないかとの相談でした



即興でご提案するのはかなり難しいことですが


大切なお客様にご満足いただくため


いろんな知識や経験、知恵をしぼり


お帰りの際は笑顔で帰っていかれて

本当にほっ、としました


日々、たくさんのお客様と出会い


その瞬間を大切に


これからも日々勉強です


本日はご来店ありがとうございました



  

ハロウィンアレンジメント教室

おはようございます、ちくりんです



またまた開催します!!



今度はアレンジメント教室です



10月はハロウィンということで「かぼちゃ」に活けていただきます!



日にちは10月18日 日曜日


定員は10名です



時間はまだ決まっていませんが夕方になると思います



詳細が決定したらまだご報告します!



  

リアル謎解き宝探しゲーム 《伝説の秘宝を探せ!》

来月、10月25日日曜日
私も所属する青年会議所の企画で

リアル謎解き宝探しゲーム
《伝説の秘宝を探せ!》




高山市の飛騨の里でおこなわれます。

これは、ゲーム感覚で
すでに大手企業で社員間のコミュニケーションや
団結力のアップの
研修としても使われています!
今回の企画は
地域の結いのサイクル(相互扶助の精神やコミニケーションの取り方。また家族、学校、会社の繋がりなど、より結束が強くなる事で地域コミュニティの活性化)を学び
そして体験できる作りになっています。

ストーリーに関しては数々の謎解きイベントを成功させている
NAZO×NAZO劇団http://nazoxnazo.com
という劇団の、本格的なものです!

入場料も
青年会議所の企画する事業のため
前売り500円で購入できます。(当日は1.000円)

小学生高学年〜企業の研修までをターゲットにしている事業で、6人1チームになってもらいチャレンジしていただきます。

こんな面白いイベント、中々参加できません!
是非皆さん、体験してみて下さい!

チケットの販売もお声かけて下さいね^_^






  

幸せの裏側

こんばんわ


明日、ご結婚されるお二人


今週、わたしはお二人の最高の一日にお花をそえるため緊張した日々を過ごしました


お花の発注から始まり


前撮り用にブーケなどを作成し


会場装花

などなど


すべてはお二人の最高の一日のため


今回、前撮りはご婚礼2日前で

生花にとってはかなりリスクが高い納品でした





水曜日に入荷したお花たちを水上げし

その後ブーケに


新鮮なお花で作るブーケは


本当に美しい







作りながら嬉しくて、楽しくて…


時間を忘れるくらい集中して作りました。



前撮りに送りだすときは

まるで我が子を見送る気分でした


今回、一番苦戦したのが…







プリザーブドフラワーの

リストレット



なかなか思うようにならず

なんどもやり直し


心が折れそうになりながら


でも


あきらめない、妥協しない



上だけを見て、今を生きる


自分で決めた決意




きっと明日は


お二人の最高の一日になると信じて




この、お仕事をしていなければ


感じれないような



大切な気持ち



毎日感じていられることに


感謝し



お二人との出会いに感謝し





明日、また緊張の一日が始まります



  

頂上を目指して↗

先日の連休真っ只中の火曜日。

朝のパパの一声

「原山を登ろう!!」
で、

今日の予定は 山登り


「山登りするからズボンに着替えて」
のパパからの言葉に
朝からエルサの付いたヒラヒラのワンピースを着ていた次女は
「なんでズボンなんてはかなんならんのよ〜」
と泣きわめく、オシャレ真っ盛りの次女。
スパッツという妥協点でなんとか納得してもらいました(^_^ゞ



私の子供の頃
家族の夏休みのイベントは 、父母が好きだったこともあり 毎年登山でした。

はっきり覚えているもの そうでないものありますが
登りながらすれ違う人と 挨拶したり声を掛け合ったりするのが、嬉しかったり 。
家族といろんな話をしながら歩いたこと。
雲海の神秘的なこと。
富士山登山では、高山病にかかった私は9合目に置いていかれてしまったこと。



今回
パパは、次のレースに向けてマラソンのトレーニングがしたかったらしく山をかけ登っていきましたので、子供たちと私は
次女のペースにあわせてゆっくりと。



途中、熊出没の看板を見つけて
鈴を持ってくるのを忘れたことに気付き
YouTubeで、鈴の音をならしながら……(((^^;)



さすがにサッカーで鍛えている長男は疲れ知らず、
息を切らす私をよそにどんどん進んでいく。

途中何度か挫けそうになった次女でしたが
なんとか頂上へたどり着きました。




お天気が良かったこともあり
目の前に広がる景色は高山を一望でき
山々の壮大さも改めて実感。


頑張って登って良かったね


また、家族で登ろうね( ´∀`)