flower-空の色- スタッフBlog › 2017年09月
北條アニキと行く仙丈ケ岳
秋晴れの9月26日(火)
ジークフリーダの北條兄貴と、南アルプスの女王と呼ばれる「仙丈ケ岳」登山に行ってきました。ケーキ屋と花屋の山行です^_^
そもそもが
高山市内のホームセンターに停まっていたジムニーがカッコいい。
これ↓

特に塗装の色目がオシャレ。
じろじろ見ていたら、ジークフリーダの北條さんでした。
で、山の話になり、LINE交換をし、一緒に行こっか、となり

快晴の仙流荘バス停

1時間バスに揺られ

めちゃくちゃ爽やかな登山口
北沢峠に到着

バスの始発が遅いので、登山開始がAM9時。日帰りの我々はバスの最終便16時に間に合わないといけないので、タイムスケジュールを話しながらの登山。

大変良く整備された、歩きやすい登山道です。険しい登りはほとんど無く、距離も短めでした。初心者向きの割には、3,000m越えが出来る山は少なめでしょうね。

北條さんの知り合いが馬の背ヒュッテのおかみさんで
ラム酒入りコーヒーを頂き、40分も話し込んでしまいました。
このおかみさんが、山雑誌やテレビにも出てしまう凄い方でしたが、そのすごさを感じさせないところがまた凄い。私より歳下の、笑顔が素敵な方でした。
楽しい時間でしたが、まだ登頂すらしてないので、記念写真を撮ってお別れし

紅葉の美しい登山道を行きます

仙丈ケ岳はどれだ?

仙丈小屋を過ぎ

カールの紅葉が実に綺麗。
北條アニキ、登るの早過ぎ。そのペース、コースタイムの0.5ですよ〜。

12時半
仙丈ケ岳登頂(標高3,033m)
朝は雲ひとつなかったのですが、やっぱりこの時間は雲とガスに覆われてしまいました。

北岳や間ノ岳は見えましたが、鳳凰山や甲斐駒ケ岳は雲に隠れてしまいました。

小仙丈ケ岳での遅めの昼食が、まるでフランス料理。北條アニキ、カッコいい。

ムール貝の缶詰。白ワインでも良かったですねぇ。

私は赤ワイン持ってきただけ。実にラクをさせてもらっちゃいました。

ただのバームクーヘンがオシャレなデザートに。

極めつけが、山で仕上げるデセール(デザートのことらしい)のクオリティが、お店で食べるレベル。

ヤバイ。美味すぎ。

帰りのバスの時間が無ければ、飲み切ってましたね。
14時過ぎ、下山開始。
バス停到着は15分前。途中、少し焦りました。
お風呂に行き、夕飯を食べ、帰宅は22時過ぎ。
北條さんとは、実にたくさん話しました。馬の背ヒュッテのおかみに、山ガール2人や年配登山者のグループなど、沢山の方々とも話せて楽しい時間でした。北條さんの人柄が気さくだからですね。
アニキ、一緒に行ってくれてありがとうございました!そして、いっぱいご馳走様でした!!
ジークフリーダの北條兄貴と、南アルプスの女王と呼ばれる「仙丈ケ岳」登山に行ってきました。ケーキ屋と花屋の山行です^_^
そもそもが
高山市内のホームセンターに停まっていたジムニーがカッコいい。
これ↓

特に塗装の色目がオシャレ。
じろじろ見ていたら、ジークフリーダの北條さんでした。
で、山の話になり、LINE交換をし、一緒に行こっか、となり

快晴の仙流荘バス停

1時間バスに揺られ

めちゃくちゃ爽やかな登山口
北沢峠に到着

バスの始発が遅いので、登山開始がAM9時。日帰りの我々はバスの最終便16時に間に合わないといけないので、タイムスケジュールを話しながらの登山。

大変良く整備された、歩きやすい登山道です。険しい登りはほとんど無く、距離も短めでした。初心者向きの割には、3,000m越えが出来る山は少なめでしょうね。

北條さんの知り合いが馬の背ヒュッテのおかみさんで
ラム酒入りコーヒーを頂き、40分も話し込んでしまいました。
このおかみさんが、山雑誌やテレビにも出てしまう凄い方でしたが、そのすごさを感じさせないところがまた凄い。私より歳下の、笑顔が素敵な方でした。
楽しい時間でしたが、まだ登頂すらしてないので、記念写真を撮ってお別れし

紅葉の美しい登山道を行きます

仙丈ケ岳はどれだ?

仙丈小屋を過ぎ

カールの紅葉が実に綺麗。
北條アニキ、登るの早過ぎ。そのペース、コースタイムの0.5ですよ〜。

12時半
仙丈ケ岳登頂(標高3,033m)
朝は雲ひとつなかったのですが、やっぱりこの時間は雲とガスに覆われてしまいました。

北岳や間ノ岳は見えましたが、鳳凰山や甲斐駒ケ岳は雲に隠れてしまいました。

小仙丈ケ岳での遅めの昼食が、まるでフランス料理。北條アニキ、カッコいい。

ムール貝の缶詰。白ワインでも良かったですねぇ。

私は赤ワイン持ってきただけ。実にラクをさせてもらっちゃいました。

ただのバームクーヘンがオシャレなデザートに。

極めつけが、山で仕上げるデセール(デザートのことらしい)のクオリティが、お店で食べるレベル。

ヤバイ。美味すぎ。

帰りのバスの時間が無ければ、飲み切ってましたね。
14時過ぎ、下山開始。
バス停到着は15分前。途中、少し焦りました。
お風呂に行き、夕飯を食べ、帰宅は22時過ぎ。
北條さんとは、実にたくさん話しました。馬の背ヒュッテのおかみに、山ガール2人や年配登山者のグループなど、沢山の方々とも話せて楽しい時間でした。北條さんの人柄が気さくだからですね。
アニキ、一緒に行ってくれてありがとうございました!そして、いっぱいご馳走様でした!!
親としてできること
おはようございます
昨日、息子の将来への第一歩となる、専門学校へ願書を出しました。
息子は高校は普通科ではなく、専門科に進んだので、地元就職という選択肢もありましたが、高校卒業後は地元を離れ自分の力で生きることを学んでほしくて、高校入学時から息子に
「高校卒業後は高山を出なさい」と話してました。
息子は自分なりに考え、専門学校を探しそこに行くと決めたのですが、いざ願書を出すとなったとき、わたしの方が寂しく
「いつまでも、そばに…」なんて思ってしまいました。
でも、子供はいつか巣立つんですよね。
それをしっかりと見守るのが親の勤めなんだと思います。
あと、半年足らずの息子との生活で親としてできること、全てしてやりたいです


昨日、息子の将来への第一歩となる、専門学校へ願書を出しました。
息子は高校は普通科ではなく、専門科に進んだので、地元就職という選択肢もありましたが、高校卒業後は地元を離れ自分の力で生きることを学んでほしくて、高校入学時から息子に
「高校卒業後は高山を出なさい」と話してました。
息子は自分なりに考え、専門学校を探しそこに行くと決めたのですが、いざ願書を出すとなったとき、わたしの方が寂しく
「いつまでも、そばに…」なんて思ってしまいました。
でも、子供はいつか巣立つんですよね。
それをしっかりと見守るのが親の勤めなんだと思います。
あと、半年足らずの息子との生活で親としてできること、全てしてやりたいです


秋色ウェディング
先週末の結婚式です
9月も終わり
暑さ寒さも彼岸まで といいますが、
今週末からは 気温は下がるそうですね。
夏もいよいよ終わりです
季節は秋に変わります
そんな季節の結婚式
こちらの会場は飛騨高山美術館です。


オレンジ、黄色の暖色系のお花に紅葉した色の葉を合わせて。
実物も足すとより秋らしくなります
ゲストテーブル

ペーパーアイテムの黒とゴールドが
秋の演出を大人っぽくしてくれます


今回ご結婚されたお二人は
とにかく猫が大好きなお二人でした。
ガーデンチャペルには 猫ちゃんも参列されたそうです。
大切な家族なんですね
そんなお二人のご依頼は


お花で作った猫モチーフのシャンパングラス装花
お二人のシャンパングラスに、
お二人だけが楽しめる装飾
更に幸せな気持ちになってくれていたらいいな

9月も終わり
暑さ寒さも彼岸まで といいますが、
今週末からは 気温は下がるそうですね。
夏もいよいよ終わりです
季節は秋に変わります

そんな季節の結婚式

こちらの会場は飛騨高山美術館です。


オレンジ、黄色の暖色系のお花に紅葉した色の葉を合わせて。
実物も足すとより秋らしくなります

ゲストテーブル


ペーパーアイテムの黒とゴールドが
秋の演出を大人っぽくしてくれます


今回ご結婚されたお二人は
とにかく猫が大好きなお二人でした。
ガーデンチャペルには 猫ちゃんも参列されたそうです。
大切な家族なんですね

そんなお二人のご依頼は


お花で作った猫モチーフのシャンパングラス装花

お二人のシャンパングラスに、
お二人だけが楽しめる装飾

更に幸せな気持ちになってくれていたらいいな

ナチュラルだけど華やかに
先日のNagaseでの結婚式は
白、グリーンの爽やかな装花でした(。・ω・。)❁。.*・゚ .゚・*.
ポイントになる色がブラウンのチョコレートコスモス


ゲストテーブルは
ガラス花器の形を変えて。
ナチュラルですが、ボリュームもあって
華やかになりました( ^ω^ )
メインテーブルは
通常とはすこし違ったタイプ。


花瓶を沢山並べて
よりナチュラルな雰囲気に。。(*´ω`*)(*´ω`*)
この日 退社してから
街で このお花を持っている方を見かけて嬉しくなりました٩(•ᴗ• ٩)
この日のチャペルは

スモーキーなピンク❤❤❤
真っ白なチャペルに
色が入るのも可愛いです
こちらの新婦様
ぎりぎりまで一生懸命に色々な事を考えてみえました。
当日はいかがでしたでしょうか。。(*´ω`*)
が末長くおしあわせに( ^ω^ )
白、グリーンの爽やかな装花でした(。・ω・。)❁。.*・゚ .゚・*.
ポイントになる色がブラウンのチョコレートコスモス


ゲストテーブルは
ガラス花器の形を変えて。
ナチュラルですが、ボリュームもあって
華やかになりました( ^ω^ )
メインテーブルは
通常とはすこし違ったタイプ。


花瓶を沢山並べて
よりナチュラルな雰囲気に。。(*´ω`*)(*´ω`*)
この日 退社してから
街で このお花を持っている方を見かけて嬉しくなりました٩(•ᴗ• ٩)
この日のチャペルは

スモーキーなピンク❤❤❤
真っ白なチャペルに
色が入るのも可愛いです
こちらの新婦様
ぎりぎりまで一生懸命に色々な事を考えてみえました。
当日はいかがでしたでしょうか。。(*´ω`*)
が末長くおしあわせに( ^ω^ )
素敵なご夫婦!
先日、ご準備させていただいたプリザーブドフラワーアレンジメント。

結婚記念日に、旦那さんから奥様へのプレゼントでした。
色んな思いを言葉で伝えるのは照れくさいので、
フラワーアレンジメントで伝えて欲しいとのご要望でした。
(いつもありがとう。これからも家族5人で仲良くよろしくお願いします)

との意味を込めて、バラは夫婦と、子供達を表現しています。
左側はフォトフレームになっているので、後々ご家族の写真を入れる予定らしいです。
なんて素敵なご夫婦!
ありがとうございますm(__)m
見習わさせていただきますm(__)mm(__)m

結婚記念日に、旦那さんから奥様へのプレゼントでした。
色んな思いを言葉で伝えるのは照れくさいので、
フラワーアレンジメントで伝えて欲しいとのご要望でした。
(いつもありがとう。これからも家族5人で仲良くよろしくお願いします)

との意味を込めて、バラは夫婦と、子供達を表現しています。
左側はフォトフレームになっているので、後々ご家族の写真を入れる予定らしいです。
なんて素敵なご夫婦!
ありがとうございますm(__)m
見習わさせていただきますm(__)mm(__)m
結婚式のアイデア!
先日、Nagaseでの結婚式の
席札に感動しました(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜

ゲストの方
一人一人にお名前を使ったポエムを

こちらは引き出物の一つでもあるそうです。
新郎新婦様の お心遣いが嬉しいですよね(`・ω・´)(つω`*)
席札に感動しました(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜

ゲストの方
一人一人にお名前を使ったポエムを

こちらは引き出物の一つでもあるそうです。
新郎新婦様の お心遣いが嬉しいですよね(`・ω・´)(つω`*)
DIY&smoke!
空の色が改装されて5年と少し経過しますが、それなりに傷んできた箇所もあり
自宅のベランダの踏板が劣化。ところどころ踏み抜いてしまいそう。
建築屋の、丸のしげちゃんに見にきて貰って見積りを依頼するも、さすがに高過ぎてムリ。踏板の交換だけでその金額はムリだよ〜。
で、仕方ないから自分でやりました。
久しぶりのDIY。私、かつての修行先で(名古屋時代)、花屋なのに来る日も来る日も大工仕事をやらされた時があり、その時はイヤだったけど、今にして思うと有難い経験だったな、と思えます。

ホームセンターで檜の板を購入。横幅や厚みが同じ板がありました。長さも丁度半分。ホームセンターで切って貰いました。

完全に腐ってました。簡単に剥がせました。

檜の板には、カナダ産の防腐剤を塗りました。昔、丸ちゃんに教えてもらったやつ。時間の経過とともに、良い風合が出てきます。空の色の庭の周りの板がそれです。

名古屋時代に卒業のお祝いに貰ったインパクトがそろそろ寿命みたい。バッテリーがかなり弱ってる。

全部変えるのは大変だから、とりあえず1番酷かった4枚だけね。30分で出来たし、めちゃくちゃ安く出来た。

で、久しぶりの燻製。朝、5時半から燻製をやる変な人です。

燻製チーズを見張りながら、ブログ更新。

完成。めちゃくちゃ美味いんですよ。燻製チーズ。
チーズの行き先は、来週の仙丈ケ岳
自宅のベランダの踏板が劣化。ところどころ踏み抜いてしまいそう。
建築屋の、丸のしげちゃんに見にきて貰って見積りを依頼するも、さすがに高過ぎてムリ。踏板の交換だけでその金額はムリだよ〜。
で、仕方ないから自分でやりました。
久しぶりのDIY。私、かつての修行先で(名古屋時代)、花屋なのに来る日も来る日も大工仕事をやらされた時があり、その時はイヤだったけど、今にして思うと有難い経験だったな、と思えます。

ホームセンターで檜の板を購入。横幅や厚みが同じ板がありました。長さも丁度半分。ホームセンターで切って貰いました。

完全に腐ってました。簡単に剥がせました。

檜の板には、カナダ産の防腐剤を塗りました。昔、丸ちゃんに教えてもらったやつ。時間の経過とともに、良い風合が出てきます。空の色の庭の周りの板がそれです。

名古屋時代に卒業のお祝いに貰ったインパクトがそろそろ寿命みたい。バッテリーがかなり弱ってる。

全部変えるのは大変だから、とりあえず1番酷かった4枚だけね。30分で出来たし、めちゃくちゃ安く出来た。

で、久しぶりの燻製。朝、5時半から燻製をやる変な人です。

燻製チーズを見張りながら、ブログ更新。

完成。めちゃくちゃ美味いんですよ。燻製チーズ。
チーズの行き先は、来週の仙丈ケ岳
秋桜
こんばんは
秋桜と書いてコスモス。
なぜ秋桜と書くのかな?と不思議に思いました。
調べてみると由来はさだまさしさんが作詞作曲して山口百恵さんが歌ったヒットソングの影響だそうです。
なんとも拍子抜けな感じ、、、
もっと素敵な発想かと思っていたばかりにガッカリ(´-ω-`)
ですが花言葉はとってもキュンな花言葉でした。
調和、平和、謙虚、美しい、乙女の真心
西洋では『the joys that love and life can bring(愛や人生がもたらす喜び)』だそうです。
今の尖った自分に必要なキーワードだな
と思いました。
秋桜。いいお花♡
関係ありませんが可愛かったので

先日きたミニバラの写真です♡
秋桜と書いてコスモス。
なぜ秋桜と書くのかな?と不思議に思いました。
調べてみると由来はさだまさしさんが作詞作曲して山口百恵さんが歌ったヒットソングの影響だそうです。
なんとも拍子抜けな感じ、、、
もっと素敵な発想かと思っていたばかりにガッカリ(´-ω-`)
ですが花言葉はとってもキュンな花言葉でした。
調和、平和、謙虚、美しい、乙女の真心
西洋では『the joys that love and life can bring(愛や人生がもたらす喜び)』だそうです。
今の尖った自分に必要なキーワードだな
と思いました。
秋桜。いいお花♡
関係ありませんが可愛かったので

先日きたミニバラの写真です♡
ドライフラワーウェディング
今日ご紹介するのは 会場全てドライフラワーでコーディネートされた結婚式の様子です
チャペル会場

チャペルに使われる噴水ホール入り口の壁面にリースを装飾


バージンロードもドライフラワーのリースで
真っ白の絨毯と 白いお花を合わせたリースが良く合います

披露宴会場


メインテーブルのバックは 白樺の枠にドライフラワーをいっぱいに吊るしました
ゲストテーブルはドライフラワーを束ねたブーケを真ん中に。


こちらはフォトブースです


新婦様のお母様が 作られたウェルカムフラッグが すごく可愛かったです。文字は刺繍で作られていて色合いも優しくて、、、
お母様の愛情を感じます♡
もちろん ブーケも ドライフラワーです
クラッチブーケとリースブーケ
写真撮り忘れてしまいました
会場すべてドライフラワー
柔らかく優しい色のセレクトです。
年月をかけて出来たドライフラワー
生花とはまた違う表情を見せてくれて
可愛いかったです。
今 人気のドライフラワー装飾
以前は ドライフラワーで結婚式はあまりイメージしづらいものでもありました。
最近は結婚式も多様化しています。
いろいろなご依頼を頂きます。
お二人やご家族が幸せになれる空間が一番かなと思います
これからも ご依頼頂いた様々なイメージに応えられる花屋でありたいと思います(*´꒳`*)
新郎 新婦様 そしてご家族の皆様
ドライフラワーの様に 年月を重ねて
ますます味わいのある家族を作っていかれますように。
皆様の幸せをお祈り申し上げます(*´꒳`*)
チャペル会場


チャペルに使われる噴水ホール入り口の壁面にリースを装飾


バージンロードもドライフラワーのリースで
真っ白の絨毯と 白いお花を合わせたリースが良く合います

披露宴会場



メインテーブルのバックは 白樺の枠にドライフラワーをいっぱいに吊るしました

ゲストテーブルはドライフラワーを束ねたブーケを真ん中に。


こちらはフォトブースです


新婦様のお母様が 作られたウェルカムフラッグが すごく可愛かったです。文字は刺繍で作られていて色合いも優しくて、、、
お母様の愛情を感じます♡
もちろん ブーケも ドライフラワーです
クラッチブーケとリースブーケ
写真撮り忘れてしまいました

会場すべてドライフラワー

柔らかく優しい色のセレクトです。
年月をかけて出来たドライフラワー
生花とはまた違う表情を見せてくれて
可愛いかったです。
今 人気のドライフラワー装飾
以前は ドライフラワーで結婚式はあまりイメージしづらいものでもありました。
最近は結婚式も多様化しています。
いろいろなご依頼を頂きます。
お二人やご家族が幸せになれる空間が一番かなと思います

これからも ご依頼頂いた様々なイメージに応えられる花屋でありたいと思います(*´꒳`*)
新郎 新婦様 そしてご家族の皆様
ドライフラワーの様に 年月を重ねて
ますます味わいのある家族を作っていかれますように。
皆様の幸せをお祈り申し上げます(*´꒳`*)