flower-空の色- スタッフBlog › sora › 北條アニキと行く仙丈ケ岳
北條アニキと行く仙丈ケ岳
秋晴れの9月26日(火)
ジークフリーダの北條兄貴と、南アルプスの女王と呼ばれる「仙丈ケ岳」登山に行ってきました。ケーキ屋と花屋の山行です^_^
そもそもが
高山市内のホームセンターに停まっていたジムニーがカッコいい。
これ↓

特に塗装の色目がオシャレ。
じろじろ見ていたら、ジークフリーダの北條さんでした。
で、山の話になり、LINE交換をし、一緒に行こっか、となり

快晴の仙流荘バス停

1時間バスに揺られ

めちゃくちゃ爽やかな登山口
北沢峠に到着

バスの始発が遅いので、登山開始がAM9時。日帰りの我々はバスの最終便16時に間に合わないといけないので、タイムスケジュールを話しながらの登山。

大変良く整備された、歩きやすい登山道です。険しい登りはほとんど無く、距離も短めでした。初心者向きの割には、3,000m越えが出来る山は少なめでしょうね。

北條さんの知り合いが馬の背ヒュッテのおかみさんで
ラム酒入りコーヒーを頂き、40分も話し込んでしまいました。
このおかみさんが、山雑誌やテレビにも出てしまう凄い方でしたが、そのすごさを感じさせないところがまた凄い。私より歳下の、笑顔が素敵な方でした。
楽しい時間でしたが、まだ登頂すらしてないので、記念写真を撮ってお別れし

紅葉の美しい登山道を行きます

仙丈ケ岳はどれだ?

仙丈小屋を過ぎ

カールの紅葉が実に綺麗。
北條アニキ、登るの早過ぎ。そのペース、コースタイムの0.5ですよ〜。

12時半
仙丈ケ岳登頂(標高3,033m)
朝は雲ひとつなかったのですが、やっぱりこの時間は雲とガスに覆われてしまいました。

北岳や間ノ岳は見えましたが、鳳凰山や甲斐駒ケ岳は雲に隠れてしまいました。

小仙丈ケ岳での遅めの昼食が、まるでフランス料理。北條アニキ、カッコいい。

ムール貝の缶詰。白ワインでも良かったですねぇ。

私は赤ワイン持ってきただけ。実にラクをさせてもらっちゃいました。

ただのバームクーヘンがオシャレなデザートに。

極めつけが、山で仕上げるデセール(デザートのことらしい)のクオリティが、お店で食べるレベル。

ヤバイ。美味すぎ。

帰りのバスの時間が無ければ、飲み切ってましたね。
14時過ぎ、下山開始。
バス停到着は15分前。途中、少し焦りました。
お風呂に行き、夕飯を食べ、帰宅は22時過ぎ。
北條さんとは、実にたくさん話しました。馬の背ヒュッテのおかみに、山ガール2人や年配登山者のグループなど、沢山の方々とも話せて楽しい時間でした。北條さんの人柄が気さくだからですね。
アニキ、一緒に行ってくれてありがとうございました!そして、いっぱいご馳走様でした!!
ジークフリーダの北條兄貴と、南アルプスの女王と呼ばれる「仙丈ケ岳」登山に行ってきました。ケーキ屋と花屋の山行です^_^
そもそもが
高山市内のホームセンターに停まっていたジムニーがカッコいい。
これ↓

特に塗装の色目がオシャレ。
じろじろ見ていたら、ジークフリーダの北條さんでした。
で、山の話になり、LINE交換をし、一緒に行こっか、となり

快晴の仙流荘バス停

1時間バスに揺られ

めちゃくちゃ爽やかな登山口
北沢峠に到着

バスの始発が遅いので、登山開始がAM9時。日帰りの我々はバスの最終便16時に間に合わないといけないので、タイムスケジュールを話しながらの登山。

大変良く整備された、歩きやすい登山道です。険しい登りはほとんど無く、距離も短めでした。初心者向きの割には、3,000m越えが出来る山は少なめでしょうね。

北條さんの知り合いが馬の背ヒュッテのおかみさんで
ラム酒入りコーヒーを頂き、40分も話し込んでしまいました。
このおかみさんが、山雑誌やテレビにも出てしまう凄い方でしたが、そのすごさを感じさせないところがまた凄い。私より歳下の、笑顔が素敵な方でした。
楽しい時間でしたが、まだ登頂すらしてないので、記念写真を撮ってお別れし

紅葉の美しい登山道を行きます

仙丈ケ岳はどれだ?

仙丈小屋を過ぎ

カールの紅葉が実に綺麗。
北條アニキ、登るの早過ぎ。そのペース、コースタイムの0.5ですよ〜。

12時半
仙丈ケ岳登頂(標高3,033m)
朝は雲ひとつなかったのですが、やっぱりこの時間は雲とガスに覆われてしまいました。

北岳や間ノ岳は見えましたが、鳳凰山や甲斐駒ケ岳は雲に隠れてしまいました。

小仙丈ケ岳での遅めの昼食が、まるでフランス料理。北條アニキ、カッコいい。

ムール貝の缶詰。白ワインでも良かったですねぇ。

私は赤ワイン持ってきただけ。実にラクをさせてもらっちゃいました。

ただのバームクーヘンがオシャレなデザートに。

極めつけが、山で仕上げるデセール(デザートのことらしい)のクオリティが、お店で食べるレベル。

ヤバイ。美味すぎ。

帰りのバスの時間が無ければ、飲み切ってましたね。
14時過ぎ、下山開始。
バス停到着は15分前。途中、少し焦りました。
お風呂に行き、夕飯を食べ、帰宅は22時過ぎ。
北條さんとは、実にたくさん話しました。馬の背ヒュッテのおかみに、山ガール2人や年配登山者のグループなど、沢山の方々とも話せて楽しい時間でした。北條さんの人柄が気さくだからですね。
アニキ、一緒に行ってくれてありがとうございました!そして、いっぱいご馳走様でした!!
スポンサーリンク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。