スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

空の色のー門松ー

2017年に向けて、
ご予約頂いた門松の作成が順調に進んでおります。


今日は、空の色の門松について少し説明していきます。

空の色の門松に入っている

【松】
こちらはー神を待つーといった意味があります。

【青竹】は
天を目指すといった意味で先を尖らせます。尖らせた青竹の先には神様が宿るとも言われています。

【梅】は
季節に先駆けて咲く花です。
空の色では梅の苔木を使います。
苔の生した木は繁栄の象徴であり、永く続くといった意味があります。

【葉牡丹】
花言葉は(祝福、利益)。これを紅白で入れます。

【南天】
難を転じる意味があります。

このように、
縁起の良い花材を入れて
最後は器をコモ巻きにして仕上げていきます。

丹精込めて手間のかかった門松です。
まだまだ気が抜けません。
心を込めて仕上げていきます。
  

アレンジメント

こんばんは。




このアレンジメントは、
お客様が、お世話になった方へ
感謝の気持ちを伝えたいということで
注文してくださった商品です。

竹内さんが、お客様のイメージに基づき
アレンジメントを作ってくださいました。

とても素敵だったので、
こちらで紹介させていただきます。


アマリリス、赤バラ
ヒペリカムなど
お客さまがお選びになった
お花での製作です。

お客様の思いが、
たくさんつまってます。



誕生日、記念日などのイベントや、

プロポーズ、結婚祝い、出産祝いなど

お客様の人生の数々の節目に
お花を通して

毎日のように関わることができ、
とても幸せに思います。

そして
技術を向上させ、経験を積んで
お客様に満足していただけるように
日々勉強していきたいと
思いました。  

ハート型♡

おはようございます。




今朝 いつになく楽しそうに私を呼ぶ長女

「ママ すごいよ 見て! !」



窓の外に目をやると




並んでハートが 2つ


窓から見える駐車場にできていたタイヤの跡



「上からでないと見えないよなぁ
と 満足気╰(*´︶`*)╯♡

女子だなぁ




ハート型って 見えると幸せな気持ちになるから不思議です



  

門松作成中

こんにちはちくりんです



もう12月も真ん中まできましたね



みなさん忙しそうです



空の色ももう年末モードです









毎年恒例の門松作成


萩原で切らせて頂いた竹が縁起物に変わります



完成までもう少し






早く完成させてずらっと並ぶ門松の姿が見たいですね  

10個限定プリザーブアレンジメント!

しめ縄とあわせて
こちらも毎年 数量限定で販売している
お正月プリザーブドフラワーアレンジメント✨
今年はコマ先輩作です
小物使いがとっても可愛らしいんですよ(❁´ω`❁)

普段、空の色の店頭には
ナチュラル 洋風なものが多く並んでいますが
お正月用ということで
器は升に( ᵕᴗᵕ )

お正月ピックは簡単に取り外せるので
その後も飾って頂けます





贈り物にしても 喜ばれると思います( *´艸`)

こちらは残り8個となりました!
色は全て違うので、きっとお好みのアレンジメントが見つかるはずですよ(^^)  

和風クリスマス

おはようございます

奥飛騨の旅館玄関に
「クリスマスディスプレイ」しました。


木で枠を作り「ゴールドクレストとポインセチア」を飾りました。


車輪に組ひもを巻いてクリスマスカラーに、小さいリースは「ペッパーベリーと南京ハゼ」で作りました。



和風なクリスマスも素敵ですね  

お急ぎください!!

手づくりしめ縄 店頭販売開始してから一週間……
大好評につき、2017年限定デザイン
ボタニカルしめ縄は
残り1つとなりました✨

淡いピンクの優しい色合いです。

その他2000円~5000円(税別)のものは
まだ もう少しありますが
こちらも毎年クリスマス前には
完売となります( ゚д゚




皆様 お急ぎください!!\(^^)/  

Xmasスワッグ教室

先日、 知人よりご依頼を頂きまして 城山児童センターの母親クラブの方の為の フラワーアレンジメント教室をさせて頂きました


季節柄 今回はXmasをテーマに。

ご予算の関係もあり 少し小さめな ” Xmas” スワッグを作る事にしました。




スワッグとは

ドイツ語で ”壁飾り”
リースと同じように 伝統的なXmas飾りとして人気があるのだそうです。

スワッグに使われる モミなどの針葉樹は 葉が冬でも常緑。
その為、西洋では命の象徴とされ 魔除けとして飾られていたりもするそうです。

使う花材を変えれば 一年中飾ることも出来ます。最近ではドライフラワーで作るスワッグも人気です。
空の色の店内でも販売しています
気になる方は 声をかけてくださいね(*´꒳`*)


さて 教室のお話に戻ります。

今回は 子どもさん連れのお母様対象なので、なるべく時間をかけずに 簡単に作れて可愛いものを と。

材料は
杉、コットン、野ばら、カクレミノ、グニユーカリなど





みなさん とっても上手に作られましたよ(=´∀`)人(´∀`=)

どれもとっても素敵です╰(*´︶`*)╯♡

児童センターの教室では、作成の間、先生方が子どもさんを見ていてくださるので、日頃 家事や育児に追われて なかなか自分の時間も取れないお母様たちの ほんのいっ時ですが、 息抜きや 気分転換になってくれていたらいいなと思います

楽しかったという声もたくさん頂き、みなさんの笑顔もたくさん見られて 私も幸せでした(*´∇`*)


息子と娘の担任してくださった先生(育児休暇中に(*´꒳`*))や
次女のクラスメイトのお母様なども参加してくださっていたり、センターの先生が知人だったことがわかったり、久々にいろいろなお話もでき楽しかったです( ´ ▽ ` )


あすかさん 今回はお声をかけて頂きありがとうございました。
来年も ご縁がありましたら 是非よろしくお願いします

同じ母親の立場として、こういったお母様向けの教室も続けて行けたらいいなと思いました(´∀`)


ご参加頂いたお母様方お疲れ様でした。ありがとうございましたm(_ _)m


  

しめ縄

こんにちは。

ただいま、店頭で手作りしめ縄を販売しています。
大変ご好評をいただいているこのしめ縄。

石浦のスーパーさとう様でも、
販売開始しました。
数に限りがありますので、
お早めにお求めください。

  

2017門松、残りわずかになっています!

いよいよ師走です!

2016年を無事に終え
新しく2017年を迎える為に
準備が始まりました!

毎年ご好評いただいている
【門松】
今年も沢山のご予約をいただいております!


主に、会社や店舗、ご自宅の入口に飾られます。
門松には年神様を無事に迎え入れるための依り代(神の霊が寄り付くこと)という意味合いがあります。
年神様の目印になると言う事です。

先日、飛騨総社の神主様に
その材料となる青竹(空の色では門松に合わせた孟宗竹を自分達で自ら切り出します。)を手作りしめ縄と共に、
商売繁盛とご多幸の願いを込めて
ご祈祷をして頂きました。

門松は
1基 ¥16,200税込で
販売しています。
完全予約制ですが、作り手の人数と作業スペースの関係で
限定数を決めております。

残りわずかに3基となっております。
ご検討中のお客様はお早めにお問い合わせ下さい。


…………………………………………………
flowerー空の色ー
株式会社 花の店・岩田
担当ー上嶋までー
岐阜県高山市末広町56
〒506-0016
TEL : 0577-32-2422
URL : http://sora-no-iro.net/