flower-空の色- スタッフBlog › じょー › 空の色のー門松ー
空の色のー門松ー
2017年に向けて、
ご予約頂いた門松の作成が順調に進んでおります。

今日は、空の色の門松について少し説明していきます。
空の色の門松に入っている
【松】
こちらはー神を待つーといった意味があります。
【青竹】は
天を目指すといった意味で先を尖らせます。尖らせた青竹の先には神様が宿るとも言われています。
【梅】は
季節に先駆けて咲く花です。
空の色では梅の苔木を使います。
苔の生した木は繁栄の象徴であり、永く続くといった意味があります。
【葉牡丹】
花言葉は(祝福、利益)。これを紅白で入れます。
【南天】
難を転じる意味があります。
このように、
縁起の良い花材を入れて
最後は器をコモ巻きにして仕上げていきます。

丹精込めて手間のかかった門松です。
まだまだ気が抜けません。
心を込めて仕上げていきます。
ご予約頂いた門松の作成が順調に進んでおります。

今日は、空の色の門松について少し説明していきます。
空の色の門松に入っている
【松】

こちらはー神を待つーといった意味があります。
【青竹】は

天を目指すといった意味で先を尖らせます。尖らせた青竹の先には神様が宿るとも言われています。
【梅】は

季節に先駆けて咲く花です。
空の色では梅の苔木を使います。
苔の生した木は繁栄の象徴であり、永く続くといった意味があります。
【葉牡丹】

花言葉は(祝福、利益)。これを紅白で入れます。
【南天】

難を転じる意味があります。
このように、
縁起の良い花材を入れて
最後は器をコモ巻きにして仕上げていきます。

丹精込めて手間のかかった門松です。
まだまだ気が抜けません。
心を込めて仕上げていきます。
スポンサーリンク