スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

リース

おはようございます


同じ種類のお花でも、決して同じ形のお花はありません。

わたしたちも人それぞれ個性があるのと同じなんですよね!

そんなお花たちの個性をいかしながら一つの形を作る

「リース」



すべてのお花の個性を見ながら、みんなが美しく見えるようにお花を並べる

どの一輪車をはずしても違うお花に変えても出来上がらない、まるでパズルのピースを埋めていくような不思議な感覚ですが
楽しくて、わくわくします(*^-^*)

「リース」
玄関やお部屋に飾っても素敵ですね








  

会場装飾

ホテルのビュッフェ台用の装花です。

とても大きな昼食会場での設営でした。
料理長からは「最高!バッチリ」のお言葉をいただきました!
ありがとうございます。

バックの飛騨牛フラッグと花のバランスが、いい具合でした。  

劇的ビフォーアフター11/6放送

所ジョージさんMCの人気番組
「大改造!!劇的ビフォーアフター」

次回は、私たちの地元飛騨高山が舞台で放送されます。

http://www.asahi.co.jp/beforeafter/index.html
その予告がこちらから見れます。お風呂が無いお宅だったようです。きっとアフターが感動でしょうね。

11月6日(日)19時58分からです。
ぜひ皆さんチェックを!!


先月、地元の工務店さんと、ディレクターさん、インテリアコーディネーターさんが来店され、当店に改装後の屋内外の植生装飾を依頼したいと。

急な話でしたが、さっそく現場を見に行きました。



(告知の許可は頂いています)

ちょっと見れない

ビフォーとアフターの中間のところです。

その後何度か現場を見に行き、植物のイメージを固めました。



コーディネーターさんの事細かな指示も入ります。細部に至るまで、入念にチェックされます。


ほんと一部だけですが、楽しみな「アフター部分」が写らないような写真を掲載します。



竹内君の活けた花瓶花、映るかな?





トクサの装飾

後は、ぜひ番組をチェックしてください!!

(最後クレジットに、地元工務店さん始め、当店の店名も出してもらえるそうです。)


11月6日(日)19時58分からです!!
お忘れなく!!





  

劇的ビフォーアフター

こんばんはちくりんです


いよいよ あのテレビ番組が高山に入ります


大改造!!劇的ビフォーアフター
(日曜日7:58より放送です)


見たことのある方は多いと思います


毎回色々と問題を抱えた家が住みやすい家になる


匠の番組ですね


空の色ではこのお宅のお花や観葉植物を用意させて頂きました


写真をのせたい所ですが、それはテレビでのお楽しみということでお願いしますm(__)m

放送後にアップしますね!



今回、丸一日かかるくらい気合い入れたので是非とも放送を見たい‼


私の家にはテレビが無いのであるところに行かなくては…


http://www.asahi.co.jp/beforeafter/

予告です  

紅葉

こんばんは。

今日は、平湯へ
お花を売りに行ってきました。

今年の紅葉は、あまり綺麗じゃないと
聞いていましたが、
山は綺麗に色づいていました。

その綺麗な山の写真を
とるのを忘れてしまいましたが、
かわりに、一部では花王子と呼ばれている
上嶋さんの平湯でのいけこみの様子です。
いつも笑顔の上嶋さんです。




平湯の紅葉は、10月中旬~11月上旬が見頃だそうです。
とても綺麗なので、皆さんの目で是非見てください。  

また、来てね~♪

おはようございます


昨日、久しぶりにお花を買いに来てくださいましたお客様、
義母の妹さん、

flowers-空の色-から徒歩で通える距離に住んでいて、
わたしがお花屋さんで働いていることを知ってからたびたびお花を買いに来てくださいます。

季節のお花の話をしたり、好きなお花の話をしたり
わずかな時間ですが話すことで
元気をもらえます。

お花があるから続くご縁
これからも大切にしてきいたいです。

ご来店お待ちしております

  

そこに山があるから

取り憑かれて山に登りまくっているsoraです。

「征服すべきは山の頂上ではなく

自分自身だ」



ありがたいことに、休みの火曜日に晴天が続き、はまってしまった北アルプスの山々に誘われるがまま

4週間連続で山行に。

つい2ヶ月前までは、登山の魅力を全く知らなかった私がまさかここまで のめりこむとは。

富士、槍、笠、の次は焼岳日帰りに。いつもは単独行ですが、妻を半ば強引に連れ出しましたが、私の判断ミスで中尾側から登り、エライことに。



中尾側からは大変なのですね。ほんと、ごめん。m(__)m

中の湯側からにすべきでした(^^;;







景色は良かったです。



硫黄の噴気で変色する苔





「私、ここから先、行けそうにないから行ってきて」

初めてかな、妻の弱気な発言。

私は爆笑。だってこの3分後に山頂ですよ。(⌒▽⌒)

「アホか、はよ登らんかい」←優しい夫のひとこと

この後、山頂でうなだれている妻(下山を想像してココロが折れた)の後ろ姿の写真は妻のプライドを損ねない為に、ここでは掲載しません。(かなり笑えますが)

いやいや。
20年振りの登山で、中尾側からの焼岳は立派ですよ。中尾峠からの北峰までの登りは確かにキツかったね。下山者のグループの1人が滑落寸前も見ちゃったしね。





穂高連峰に上高地まで。笠ヶ岳も良かったですが、焼岳も眺望が素晴らしいです。



また行こう。・・って次は無さそうかな(小声)




昨日は、常念岳に行きました。単独行です。

やはり安曇野市との往復運転がキツかった。





4時スタート。これが間違い。




林道だけならまだしも

初めての登山道をヘッデンで行くのは危ない。しかも、常念岳は序盤からキツイ。倒木多過ぎ。まだまだリサーチ不足。




明るければ絶対に間違えない箇所で、なぜか沢側に入ってしまい、かなり怖かったので明るくなるまで待機。かなりの時間と気持ちのロス。(良い経験になりました)



もう少し上で朝日が見たかったな。





昨日が大雨で、登山道が川同然(^^;;





渡渉は今まで登った中で1番多かった。




それでも、概ねは登りやすい道ばかりでした。笠新道の方が何倍も大変。











常念岳は、ここからがキツイ。暑い寒いを繰り返します。





AM9時、登頂。(標高2857m)たぶん、今日の一番乗り。





無事下山しました。下山はほとんど小走り。

1人で暗闇の登山道は二度と歩かない。固くココロに決めた山行でした。




安曇野市って初めて行きましたが、広大な割には周囲を山に囲まれて、素敵な街でした。

それにしても、季節外れの暖かさですね。

9月の天候不順のため、野菜だけでなく全ての花がかなりの高騰振りです。20年近く仕入れをしてきましたが、ここまでひどい状況は初めてです。


  

Wedding Ceremony at the museum

今回ご紹介させて頂く結婚式は

可愛いお二人 という言葉がピッタリの新郎新婦様



お話していると いつの間にかお二人の世界観に引き込まれてしまいます



そんなお二人が選んだ結婚式



メイン装花は
ドライフラワーや 植物をたっぷり使って



メインのテーブルは 新郎様の手作りです
テーブルの脚は古いミシンの脚を使っているのだそうです








ゲスト装花はナチュラルに








フォトブース エントランスです。










weddingdressのブーケは多肉植物を入れて✨






結婚式後 お会いしましたら

「ずっと 会場に座っていたいくらいでした」





お二人の思いに近づけてあげることができたのかな と 少しほっとしました



敬語で話し合う姿も 自然で可愛いんです


ずっとそのままのお二人でいてほしいな と
思って見ていた私です






先日は、せっかくお店に来てくださったのに お会いできずに残念でした

また ぜひ遊びにいらしてくださいね



次回はお会いできることを楽しみにしています(*´∇`*)



どうぞ、末永くお幸せに❤  

忘れられない1日。episode2

さて、、
電車が止まってしまい
タクシーに走った私。

挙式は16時からですが
鵜沼の駅に15時。そこから電車が動かないわけです
Googleマップで調べると
鵜沼駅から式場までは45分!!^^;

行き先を伝えると、運転手さんも驚いてしまって(笑)
土曜の昼下がりという事で
道路もまぁまぁ混んでいて
ナビに表示される到着時間は
どんどん遅くなります(´・∀・`)

焦る私はとりあえず、運転手さんを相手にスピーチの練習がてら友達との思い出話をずっとしていました。(笑)

そして
15:50 式場に到着!
無事挙式にも間に合いました(T_T)

最後、料金のメーターを止めてれた
優しい運転手さん。
ありがとうございました✨✨✨

―――――――❁❁❁―――――――

何だかものすご遠くまで来た感覚になった私は
何も始まってないのに彼女のパパ&ママに会っただけで
もう泣きそうで^^;

そんなんですから
挙式中は、ずっと号泣(இдஇ笑

(写真 御本人の了承を得ております)



挙式後、オープンカーに乗ってるところを見て
田舎との差を感じたのでした(❁´ω`❁)


「忘れられない1日。ウェデイングレポート編 に」つづく  

ドュースフレールさん、間も無く移転オープン!

来月の11月9日水曜日、
当店でも大変お世話になっている、
ドュースフレール(虎井さん)が
新店舗に移転オープンされます。


引っ越しは既に済んでいて、現在はご予約のみの対応と、準備期間となっているようです。

私も、自分の奥さんの誕生日プレゼントにはドュースフレールさんのエステ券を贈りました。

新しい店舗は、
今までとは変わって『和風』の雰囲気ただよう落ち着いた感じになっています。
一軒家で庭もあります。
今後も、色々と計画があるようで、楽しみにしています。




プレオープンでは、少しだけお花を飾らさせていただきました^_^



ドュースフレール
506-0007
高山市総和町3丁目49ー1
TEL:0577-35-3480
E-mail:info@douce-fleur.com
Open:10:00〜21:00
日曜定休 P有
※完全予約制
出張店:本陣平野屋 花兆庵・リラックス蔵(宿泊者専用サロン)
公式HP
http://www.douce-fleur.com/