flower-空の色- スタッフBlog › sora › 北アルプス奥地 2日目

北アルプス奥地 2日目

前回からの続き
黒部五郎小屋での夕食は17時〜。皆、食堂で食べます。



しっかりとした食事でした。ご飯と味噌汁はお代わり自由です。

その後、特にすることもなく、18時過ぎには布団に入りました。携帯は完全に圏外で、あわよくば明日の仕入れ注文をする予定が、家族に安否の連絡すらできませんでした。

部屋はとにかく寒く、ジャケットにダウンまで着て寝ました。吐く息が白かったです。

翌日、AM5時朝食。山での朝は早いです。暗いうちからライトを頭に付けて出立する方も居ます。私は5時半に出ました。薄っすらと明るく、ヘッデンは不用でした。




三俣方面は最初から急登。朝起きてすぐに急登が登れるって、ある意味幸せ。





登りきったところで振り返ると、黒部五郎岳のモルゲンロート。左側、遠く高山市方面に雲海が広がります。





雲ノ平方面。日本最後の秘境と言われています。雲ノ平山荘がポツリと見えます。来年行きたいなぁ。



遅くまで残る雪渓。万年雪ですね




鷲羽岳と、ハイマツの中にポツリと三俣山荘





オシャレな展望喫茶が併設された山小屋。トイレはバイオトイレでした。




さっそく鷲羽岳を目指します。

「あ、ザックをデポすれば良かった」
途中で気付きました。ピストンする場合、普通は山小屋にザックを置いていきます。うっかりしてました(汗)

最後の15分はかなり急登でした。岩をよじ登っていきます。




AM8時20分 鷲羽岳登頂

たまたま誰も居ませんでした。携帯を岩の上に置いて撮りました。逆光ですね^^;



富士山が見えた!!
2日目も快晴で申し訳ない。




三俣山荘の展望喫茶で飲むコーヒー。
槍ヶ岳を眺めながら飲めて、贅沢過ぎて申し訳ない。

隣に座った登山客の方と色々話しました。

この日は、この山荘にNHKの取材が来ていました。来月のBSプレミアムで放送予定だとか。
NHKのクルー達もよくこの奥地まで登ってきましたね。



双六小屋で昼食(黒部五郎小屋で作ってもらっていたお弁当)を食べたら




12時、下山開始です。
大キレットがくっきりと。
うーん。降りたくない。
降りるの勿体ない。



わさび平小屋で食べたキュウリ。
たくさん塩を振ってから、パキッ!!
美味過ぎて、最後の最後まで申し訳ない。



16時前に登山口到着。



最後、鍋平登山付きはちょっとキツかった。ゴール後に、延々と歩かされた東京マラソンを思い出しました。^ ^

2日間で60km以上歩きました。
さすがにお腹いっぱい、満足です。

「やりたいことをやる」
それが私の場合は、山登りです。
やりたいことが出来るためにはどうしたら良いか、これからも考えていきたいです。



スポンサーリンク
同じカテゴリー(sora)の記事
満席になりました
満席になりました(2018-07-25 12:14)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
北アルプス奥地 2日目
    コメント(0)