冬至

こんばんは。

今日は冬至で、一年で最も
日照時間が短い日ですね。

冬至と言えば、カボチャや
ゆず風呂を思い浮かべます。

冬至の日は「ん」のつくものを
食べると運を呼ぶと言われています。
れんこん、にんじん、
ギンナン、ナンキン(カボチャ)

これらは、「ん」が2つ入るため
好んで食べられるそうです。


ゆず湯は、
お風呂で療養する湯治(とうじ)
と冬至を語呂合わせし、
柚子と融通をかけて

湯治すると融通が利く

ということで、江戸時代から
冬至にはゆず風呂が親しまれてきたそうです。


我が家では、それぞれがゆずを
買ってきたため12個集まりました。

今年も元気に冬を越せるような
気がしました。

しかし、手洗いうがいなど
しっかりして風邪予防していきたいです。

皆様も、なにかとあわただしい年末
体調には気をつけてくださいね。


スポンサーリンク
同じカテゴリー(ようこ)の記事
ペアビューティー
ペアビューティー(2018-09-13 08:00)

栃の実
栃の実(2018-09-04 12:00)

夏といえばヒマワリ
夏といえばヒマワリ(2018-08-27 21:00)

店頭の看板
店頭の看板(2018-08-22 08:00)

ウエディングブーケ
ウエディングブーケ(2018-08-19 21:40)

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
冬至
    コメント(0)