flower-空の色- スタッフBlog › 2016年10月
ラスト☆フラワーアレンジメントクラブ
先日、
自転車走行中に転倒し、顔面から落ちた為に 痛々しいことになり、度々顔に怪我をしてくる娘に何も言えなくなってしまったのりこです

気がつけば、体のあちこちにもアザがありました。
こんなことになったのは小学校以来です
みなさん自転車に乗るときは くれぐれもショルダーバッグを肘にかけて走るのはやめましょう
今は
日々変化していく顔の青さを楽しみながら……
しばらくは マスクと友だちでいマスク(*´ー`*)
話は変わりまして、
毎月続けてきました 小学校のフラワーアレンジメントクラブが ついに昨日は最終日でした。
最後となると、 なんとも寂しい気持ちになります。
本当にみんな可愛かったな

どんな課題にも真剣に取り組んでくれて
夢中になって取りかかる姿が微笑ましく。
今日の授業内容は今はまだご紹介できませんが、また改めて… その時が来たら blogでお伝え致しますね(*^-^*)
9月のクラブ活動
先月はハロウィンリースを作りました。
私たちが教える教室は あまり決まりを作らず に、
花材こそ決めておきますが、あとはそれぞれの感性で 自由にというパターンが多いです。
作り方の基本と 進め方のみ伝えて 組み合わせなどは自由だから それぞれの個性が出て楽しいです。
このリースもまさにそんな感じでした。

彼は毎回個性的です。

リースなのに 真ん中までぎっしり飾られていて、
裏も楽しめるようになっています。
壁に飾るのではなく、宙に吊るすのだそうです。
子供たちの発想力
時々 ハッとさせられます。
どうか このまま無くなさないでいて欲しいです
みんなが同じ事をする必要がある時も もちろんあると思います。
ですが、この時間は それぞれが持つ自由な発想を思いっきり表現できるように

色や形 香りなどから 感性を育ててあげたい
クラブ活動として小学校では2年間続けさせて頂きました
来年度はまだわかりませんが、
子供たちとのフラワーアレンジメントクラブをこれからも、続けていけたらと考えています

今年も 頂きました

担当の先生、そして校長先生 また 関わってくださった先生方、大変お世話になりました。
この機会を頂けたことに、感謝とお礼を申し上げます。
本当にありがとうございました
自転車走行中に転倒し、顔面から落ちた為に 痛々しいことになり、度々顔に怪我をしてくる娘に何も言えなくなってしまったのりこです


気がつけば、体のあちこちにもアザがありました。
こんなことになったのは小学校以来です

みなさん自転車に乗るときは くれぐれもショルダーバッグを肘にかけて走るのはやめましょう

今は
日々変化していく顔の青さを楽しみながら……
しばらくは マスクと友だちでいマスク(*´ー`*)

話は変わりまして、
毎月続けてきました 小学校のフラワーアレンジメントクラブが ついに昨日は最終日でした。
最後となると、 なんとも寂しい気持ちになります。
本当にみんな可愛かったな


どんな課題にも真剣に取り組んでくれて
夢中になって取りかかる姿が微笑ましく。
今日の授業内容は今はまだご紹介できませんが、また改めて… その時が来たら blogでお伝え致しますね(*^-^*)
9月のクラブ活動
先月はハロウィンリースを作りました。

私たちが教える教室は あまり決まりを作らず に、
花材こそ決めておきますが、あとはそれぞれの感性で 自由にというパターンが多いです。
作り方の基本と 進め方のみ伝えて 組み合わせなどは自由だから それぞれの個性が出て楽しいです。
このリースもまさにそんな感じでした。

彼は毎回個性的です。

リースなのに 真ん中までぎっしり飾られていて、
裏も楽しめるようになっています。
壁に飾るのではなく、宙に吊るすのだそうです。
子供たちの発想力

時々 ハッとさせられます。
どうか このまま無くなさないでいて欲しいです

みんなが同じ事をする必要がある時も もちろんあると思います。
ですが、この時間は それぞれが持つ自由な発想を思いっきり表現できるように


色や形 香りなどから 感性を育ててあげたい
クラブ活動として小学校では2年間続けさせて頂きました

来年度はまだわかりませんが、
子供たちとのフラワーアレンジメントクラブをこれからも、続けていけたらと考えています


今年も 頂きました


担当の先生、そして校長先生 また 関わってくださった先生方、大変お世話になりました。
この機会を頂けたことに、感謝とお礼を申し上げます。
本当にありがとうございました

緑、緑、緑
こんばんはちくりんです
観葉植物続々と入荷してきました!



なんとか今日売り場を整え、観葉植物コーナーをつくれました
がじゅまる、コーヒーの木、多肉植物と色々あります

なかでもセローム

そして、壁かけエアプランツ
この2つは超オススメです
そっと飾っておきたいですね!
観葉植物続々と入荷してきました!



なんとか今日売り場を整え、観葉植物コーナーをつくれました
がじゅまる、コーヒーの木、多肉植物と色々あります

なかでもセローム

そして、壁かけエアプランツ
この2つは超オススメです
そっと飾っておきたいですね!
奥飛騨便り
今日は 平湯の花売りへ行ってきました✨
奥飛騨の皆さま口を揃えて
今年は紅葉はイマイチかもなぁー
とおっしゃっていました( ˘•ω•˘ )
山に霜がおりるほど冷え込まないので
今日もまだまだといった感じでした。
さて、たまにはいつもとは違う活け込み写真を…

私はこうした小さな器が実はけっこう好きでして( ᵕᴗᵕ )
このちいさな空間に
お花1輪、枝ひとつが とてもシンプルに表現されて
可愛らしさがより引き立つ気がします

ちょっとお庭に咲いている花など
さっと活けても素敵になりそう。。
(こちらの写真は福地温泉の草円様にて)
風情のある奥飛騨の活け込みでは
季節感や旅館様の雰囲気を大切にお花を選んでおります( ᵕᴗᵕ )

それから
ある旅館さんフロントにて

これ何だか分かりますか?
金と銀の小さな折り鶴!!

宿泊のお客様の手作りなのだそうです✨
大きさは人差し指にチョンと乗っかるくらい
びっくりするくらいミクロ!!
珍しいものを見せて頂きました(( ˘ω ˘ *))
また来週もよろしくお願いします(^-^)
奥飛騨の皆さま口を揃えて
今年は紅葉はイマイチかもなぁー
とおっしゃっていました( ˘•ω•˘ )
山に霜がおりるほど冷え込まないので
今日もまだまだといった感じでした。
さて、たまにはいつもとは違う活け込み写真を…

私はこうした小さな器が実はけっこう好きでして( ᵕᴗᵕ )
このちいさな空間に
お花1輪、枝ひとつが とてもシンプルに表現されて
可愛らしさがより引き立つ気がします

ちょっとお庭に咲いている花など
さっと活けても素敵になりそう。。
(こちらの写真は福地温泉の草円様にて)
風情のある奥飛騨の活け込みでは
季節感や旅館様の雰囲気を大切にお花を選んでおります( ᵕᴗᵕ )

それから
ある旅館さんフロントにて

これ何だか分かりますか?
金と銀の小さな折り鶴!!

宿泊のお客様の手作りなのだそうです✨
大きさは人差し指にチョンと乗っかるくらい
びっくりするくらいミクロ!!
珍しいものを見せて頂きました(( ˘ω ˘ *))
また来週もよろしくお願いします(^-^)
笠ヶ岳登頂
先週の日帰り槍ヶ岳に続き
笠ヶ岳にも行ってきました。
こちらも本来は日帰りはムリなコース。
けど、槍ヶ岳より低いランクのはずでしたが・・・
キツかった。笠新道
私にとっては、槍と同等かそれ以上でした。(。-_-。)

さすが、国内屈指の急登と言われるだけのことはありました。いつまで続くのってくらいの急峻な登り。(これを経験してみたかったのですが)

前日が雨
明日が台風18号
というコンディション
駐車場もガラガラなら
登山客もガラガラ
頂上までにすれ違った方
たったの1組。頂上も独占状態。
登山ランクも午前中がBやCだったので、初心者の私は(登山歴1ヶ月半)としては止める予定でしたが
KONGさんが今日穂高に行くと聞いて

大正解でした。
KONGさん、ありがとう。
暑いくらいの晴天。先週のAランクだった槍より天気良かった。

右下、槍ヶ岳。先週登った槍や、穂高連峰を眺めながらの景観は圧巻!(これも経験してみたかった)

詳しくは、空の色ブログに書きますが
まだ槍ヶ岳すら書き途中(⌒-⌒; )
熱が冷めないうちに(記憶が新しいうちに)とどめておきたいのですが
名古屋仕入れも連続であり、今からも台風の中の仕入れ(。-_-。)
台風、少し到着が遅れてるのが救いですが、今回の台風もヤバそうですね。笠ヶ岳山荘のスタッフさんたちも、台風に備えて養生してました。

頑張って登った人だけが見れる絶景。


4時間で下山しました。クリヤ谷コース、行きたかったけど次の機会に(かなりヤバイコースです)
新穂高温泉駐車場↔︎笠ヶ岳
往復で12時間半でした。(休憩含む)
では、名古屋仕入れ行ってきます!
3日連続、AM1時起きって(。-_-。)
登山だけなら喜んで起きるのですが。。。
笠ヶ岳にも行ってきました。
こちらも本来は日帰りはムリなコース。
けど、槍ヶ岳より低いランクのはずでしたが・・・
キツかった。笠新道
私にとっては、槍と同等かそれ以上でした。(。-_-。)

さすが、国内屈指の急登と言われるだけのことはありました。いつまで続くのってくらいの急峻な登り。(これを経験してみたかったのですが)

前日が雨
明日が台風18号
というコンディション
駐車場もガラガラなら
登山客もガラガラ
頂上までにすれ違った方
たったの1組。頂上も独占状態。
登山ランクも午前中がBやCだったので、初心者の私は(登山歴1ヶ月半)としては止める予定でしたが
KONGさんが今日穂高に行くと聞いて

大正解でした。
KONGさん、ありがとう。
暑いくらいの晴天。先週のAランクだった槍より天気良かった。

右下、槍ヶ岳。先週登った槍や、穂高連峰を眺めながらの景観は圧巻!(これも経験してみたかった)

詳しくは、空の色ブログに書きますが
まだ槍ヶ岳すら書き途中(⌒-⌒; )
熱が冷めないうちに(記憶が新しいうちに)とどめておきたいのですが
名古屋仕入れも連続であり、今からも台風の中の仕入れ(。-_-。)
台風、少し到着が遅れてるのが救いですが、今回の台風もヤバそうですね。笠ヶ岳山荘のスタッフさんたちも、台風に備えて養生してました。

頑張って登った人だけが見れる絶景。


4時間で下山しました。クリヤ谷コース、行きたかったけど次の機会に(かなりヤバイコースです)
新穂高温泉駐車場↔︎笠ヶ岳
往復で12時間半でした。(休憩含む)
では、名古屋仕入れ行ってきます!
3日連続、AM1時起きって(。-_-。)
登山だけなら喜んで起きるのですが。。。
野点傘。
先日、桜山八幡宮で行われた秋の市民茶会にて、
野点傘に装飾をするお仕事をさせていただきました。
ご依頼下さったのは、今回の市民茶会を取り仕切る先生。
屋内での茶会でしたので、
足下には緑の綺麗な苔や玉砂利を敷き詰めて、その上に落ち葉の演出。
ススキやダリアを中心とした秋の草花で装飾しました。

とても好評だったようで、次の日に御礼のお電話までいただき、ホッと一安心しました。
野点傘に装飾をするお仕事をさせていただきました。
ご依頼下さったのは、今回の市民茶会を取り仕切る先生。
屋内での茶会でしたので、
足下には緑の綺麗な苔や玉砂利を敷き詰めて、その上に落ち葉の演出。
ススキやダリアを中心とした秋の草花で装飾しました。

とても好評だったようで、次の日に御礼のお電話までいただき、ホッと一安心しました。
ハロウィンディスプレイ
こんばんはちくりんです
もう10月に入りましたね
だんだんと涼しくなってきて快適な気温です(雨以外は…)
夏から秋へ
そして秋は食べ物だけではありません
ハロウィンです!
今年はカボチャではなく魔女

画像悪くてすいません…昼撮ったものまたアップしますね!
もう少しいじるかも…
ハロウィンは明確なテーマがあるので楽しいですね!
そしてテーマがあるだけに難しい
いかに自分なりのハロウィンにするか…
悩みます('~`;)
もう10月に入りましたね
だんだんと涼しくなってきて快適な気温です(雨以外は…)
夏から秋へ
そして秋は食べ物だけではありません
ハロウィンです!
今年はカボチャではなく魔女

画像悪くてすいません…昼撮ったものまたアップしますね!
もう少しいじるかも…
ハロウィンは明確なテーマがあるので楽しいですね!
そしてテーマがあるだけに難しい
いかに自分なりのハロウィンにするか…
悩みます('~`;)
一閑張(いっかんばり)
仕事を終え、帰宅すると
母の趣味部屋に見慣れない物がありました。
母の趣味である絵手紙が
カゴになっていました。

これは一閑張(いっかんばり)というもので、
竹でつくった骨組みに和紙を重ねて張り
つくる伝統工芸品だそうです。
その和紙の部分を
自分でかいた絵手紙にしつくったとのこと。
たくさんの和紙を一枚一枚はがす作業が大変そうでした。
好きなことをするのは、
苦にならないのが不思議です。
そして、こんなにかごを作って
どうするつもりなのかも不思議です。
母の趣味部屋に見慣れない物がありました。
母の趣味である絵手紙が
カゴになっていました。

これは一閑張(いっかんばり)というもので、
竹でつくった骨組みに和紙を重ねて張り
つくる伝統工芸品だそうです。
その和紙の部分を
自分でかいた絵手紙にしつくったとのこと。
たくさんの和紙を一枚一枚はがす作業が大変そうでした。
好きなことをするのは、
苦にならないのが不思議です。
そして、こんなにかごを作って
どうするつもりなのかも不思議です。
大切なご縁
おはようございます
昨日、ご婚礼の打ち合わせでお会いした新郎様
実は、息子が8月末に高校の授業として2泊3日で
農業体験をさせていただきました農家さんの息子さんでした
市内でほうれん草やトマトを出荷されている農家さんで最終日に息子を迎えに行ったときにたくさんのほうれん草とトマトをいただき
それ以上に息子に対しておほめの言葉もいただきまして……
たいして役にもたたなかったであろう息子を受け入れてくださっただけでも感謝の気持ちでいっぱいでしたが
涙が出るくらいありがたくとても貴重な体験ができたことに感謝しきれないくらいの気持ちでした
「ご縁」
願えばつながるものなのですね
わたしが、息子がたくさんいただきました大切な
ご縁に感謝し
精一杯、ご準備いたします
本当にありがとうございました

昨日、ご婚礼の打ち合わせでお会いした新郎様
実は、息子が8月末に高校の授業として2泊3日で
農業体験をさせていただきました農家さんの息子さんでした
市内でほうれん草やトマトを出荷されている農家さんで最終日に息子を迎えに行ったときにたくさんのほうれん草とトマトをいただき
それ以上に息子に対しておほめの言葉もいただきまして……
たいして役にもたたなかったであろう息子を受け入れてくださっただけでも感謝の気持ちでいっぱいでしたが
涙が出るくらいありがたくとても貴重な体験ができたことに感謝しきれないくらいの気持ちでした
「ご縁」
願えばつながるものなのですね
わたしが、息子がたくさんいただきました大切な
ご縁に感謝し
精一杯、ご準備いたします
本当にありがとうございました

