flower-空の色- スタッフBlog › 2016年02月
STAFF ROOM
おはようございます。
ずーっと以前にどこかの雑貨屋さんで、気に入って
スタッフの休憩室用に と購入した ルームプレート
ずいぶん長い間放置してしまっていましたが、
今年の始めにようやく取り付けることができました。

写真撮ってみた
やっぱり 可愛いなぁ
自己満足……。
もしかしたら気づいていないスタッフ
いたりする?………
いたりして………(;_;)
今日の、空の色はいつもとは違うお仕事が待っています。
またブログでお知らせします。
お楽しみに……
ずーっと以前にどこかの雑貨屋さんで、気に入って
スタッフの休憩室用に と購入した ルームプレート
ずいぶん長い間放置してしまっていましたが、
今年の始めにようやく取り付けることができました。

写真撮ってみた
やっぱり 可愛いなぁ
自己満足……。
もしかしたら気づいていないスタッフ
いたりする?………
いたりして………(;_;)
今日の、空の色はいつもとは違うお仕事が待っています。
またブログでお知らせします。
お楽しみに……
大したことでないけど、少しだけいい話
わたしの父は、もともと花屋をやる前はフリーのカメラマンでした。
東京から高山に引っ越し、カメラマンから花屋に転職したのは父が42歳で私が高1の時でした。今から31年も前の話です。
環境もまるで違う、職業もまるで違う、加えて今にもつぶれそうな状態だった「岩田生花店」をここまで復活させたのは、まさに父と母の苦労によるものでした。おしどり夫婦でした。
42歳から第二の人生を始めた父は、相当に苦労したのではないかと、今のわたしの歳になってようやく分かり始めてきました。
わたしがカメラに興味を持つようになったのは、実は父の死後でした。特に写真の楽しさを教えてもらったわけでもなく、カメラを持って撮影しているところも見たわけでなく、それでも写真の楽しさを知ったのは、やはり父の血なのかもしれません。
父は当時カメラをおいて、右も左も分からぬ新しい土地で、剪定ばさみと軍手の生活を選んだわけですが、わたしは現在、その両方をやらせてもらっているこの現実に感謝しなければいけないなと感じています。
3日ほど前のことです。
店に突然、TBS社から電話がありました。
「TBSってあのTBS??」
その時私は不在にしていて、後から聞いたのですが、詳細は以下でした。
今週の金曜日(2月19日)の「金スマ」で、何でも「中畑 清さん」の特集をやるらしく、そこで昔、父が撮影した写真を使わせてほしいとのこと。
元巨人軍の中畑清さん。私が熱烈な巨人ファンだった小学生くらいだった頃、現役でプレイされていたのを後楽園球場で見たような記憶があります。その中畑さんと妻の仁美夫人を1979年に撮影したのが、昔の父だったとか。父が36歳で、中畑さんが25歳の頃だったようですね。中畑夫妻はおしどり夫婦で大変仲が良かったとのことですが、仁美夫人は2012年に子宮頸がんで亡くなられているようです。まだ59歳だったそうです。
当時父が撮影したご夫婦の写真を、何でも中畑さんがとても気に入っていらっしゃるようで、金スマの担当の方が番組で使わせてほしいと頼んだところ、それなら掲載された週刊現代(講談社)に許可をもらってくれと。(父はその頃、週刊現代の撮影の仕事をしていたようです)で、週刊現代の編集部が、それは「原 彪(たけし)」(父)が撮影した写真だから本人の家族に許可をもらってくれと。
それでうちに電話があったわけです。(うちの連絡先はどうにか調べてくれたようです)
今から37年も前に撮影した父の写真。私たちもどんな写真なのかすら知りません。
けど、それを中畑氏が気に入ってくださっていたことだけでも嬉しいのに、中畑氏も講談社も、そしてTBSも丁寧に私たちのところまでわざわざ連絡をしてくださった経緯に、本当に心から嬉しく思いました。
おそらくパッと映るだけの写真で、ほんと一瞬のことだろうと思いますし、きっと大したことではありませんが、私たち家族にとっては10年も前に突然亡くなった父が今頃になってまた出てきたような、そんな少しだけいい話なのです。
その話を聞いて、母はずっと泣いてばかりです。よほど嬉しかったのでしょう。
この場を借りて、中畑清さん、雑誌現代の編集部の方、TBSのキクチ様、に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
※ちなみに、TBSのキクチ様に、父の写真を私たちが判別出来ないので、「撮影 原 彪」と入れてもらうことはできますか?と図々しく頼んでみたら、入れてくれると言ってもらいました。当日の放送を楽しみに見させてもらいます。
2月19日(金)21時からだそうです。
東京から高山に引っ越し、カメラマンから花屋に転職したのは父が42歳で私が高1の時でした。今から31年も前の話です。
環境もまるで違う、職業もまるで違う、加えて今にもつぶれそうな状態だった「岩田生花店」をここまで復活させたのは、まさに父と母の苦労によるものでした。おしどり夫婦でした。
42歳から第二の人生を始めた父は、相当に苦労したのではないかと、今のわたしの歳になってようやく分かり始めてきました。
わたしがカメラに興味を持つようになったのは、実は父の死後でした。特に写真の楽しさを教えてもらったわけでもなく、カメラを持って撮影しているところも見たわけでなく、それでも写真の楽しさを知ったのは、やはり父の血なのかもしれません。
父は当時カメラをおいて、右も左も分からぬ新しい土地で、剪定ばさみと軍手の生活を選んだわけですが、わたしは現在、その両方をやらせてもらっているこの現実に感謝しなければいけないなと感じています。
3日ほど前のことです。
店に突然、TBS社から電話がありました。
「TBSってあのTBS??」
その時私は不在にしていて、後から聞いたのですが、詳細は以下でした。
今週の金曜日(2月19日)の「金スマ」で、何でも「中畑 清さん」の特集をやるらしく、そこで昔、父が撮影した写真を使わせてほしいとのこと。
元巨人軍の中畑清さん。私が熱烈な巨人ファンだった小学生くらいだった頃、現役でプレイされていたのを後楽園球場で見たような記憶があります。その中畑さんと妻の仁美夫人を1979年に撮影したのが、昔の父だったとか。父が36歳で、中畑さんが25歳の頃だったようですね。中畑夫妻はおしどり夫婦で大変仲が良かったとのことですが、仁美夫人は2012年に子宮頸がんで亡くなられているようです。まだ59歳だったそうです。
当時父が撮影したご夫婦の写真を、何でも中畑さんがとても気に入っていらっしゃるようで、金スマの担当の方が番組で使わせてほしいと頼んだところ、それなら掲載された週刊現代(講談社)に許可をもらってくれと。(父はその頃、週刊現代の撮影の仕事をしていたようです)で、週刊現代の編集部が、それは「原 彪(たけし)」(父)が撮影した写真だから本人の家族に許可をもらってくれと。
それでうちに電話があったわけです。(うちの連絡先はどうにか調べてくれたようです)
今から37年も前に撮影した父の写真。私たちもどんな写真なのかすら知りません。
けど、それを中畑氏が気に入ってくださっていたことだけでも嬉しいのに、中畑氏も講談社も、そしてTBSも丁寧に私たちのところまでわざわざ連絡をしてくださった経緯に、本当に心から嬉しく思いました。
おそらくパッと映るだけの写真で、ほんと一瞬のことだろうと思いますし、きっと大したことではありませんが、私たち家族にとっては10年も前に突然亡くなった父が今頃になってまた出てきたような、そんな少しだけいい話なのです。
その話を聞いて、母はずっと泣いてばかりです。よほど嬉しかったのでしょう。
この場を借りて、中畑清さん、雑誌現代の編集部の方、TBSのキクチ様、に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
※ちなみに、TBSのキクチ様に、父の写真を私たちが判別出来ないので、「撮影 原 彪」と入れてもらうことはできますか?と図々しく頼んでみたら、入れてくれると言ってもらいました。当日の放送を楽しみに見させてもらいます。
2月19日(金)21時からだそうです。
カーネーションの話
今日は仕入れ日でした。
可愛いお花 たくさん入荷しました。

こちらはカーネーション。
実際の色は、もう少し深い綺麗な赤ですが、
写真ではなかなか表現するのが難しいですね。
カーネーションて好きじゃない って言われる方も時々いらっしゃいますが
実は色もとても豊富で
可愛い色のものもあったり
さらには 花束やアレンジの良い味付けになってくれたりもして
花屋の私たちにとっては とても重宝する花だったりします
可愛いお花 たくさん入荷しました。

こちらはカーネーション。
実際の色は、もう少し深い綺麗な赤ですが、
写真ではなかなか表現するのが難しいですね。
カーネーションて好きじゃない って言われる方も時々いらっしゃいますが
実は色もとても豊富で
可愛い色のものもあったり
さらには 花束やアレンジの良い味付けになってくれたりもして
花屋の私たちにとっては とても重宝する花だったりします

新作プリザーブドフラワー
ちょっとずつですが、新作プリザーブドフラワー入荷してます!

くすんだグリーンのブリキポットに入ったアレンジメント
2500yen+tax

book型の陶器の器に入ったアレンジメント。
2000yen+tax
それぞれ手乗りサイズなので、とても飾りやすいです

このサイズは人気の為、すぐになくなってしまいます;_;
お早めにどうぞ

くすんだグリーンのブリキポットに入ったアレンジメント
2500yen+tax

book型の陶器の器に入ったアレンジメント。
2000yen+tax
それぞれ手乗りサイズなので、とても飾りやすいです


このサイズは人気の為、すぐになくなってしまいます;_;
お早めにどうぞ


2月14日は…♪
こんにちは(*^^*)
皆さん先日のバレンタインは
どう過ごしましたか??
大切な人に感謝の気持ちを
伝えることはできましたでしょうか?
ちなみに私は彼氏にチョコを
作ることなく終わりました。
ですが2月14日は私の大事な
可愛い可愛い姪っ子の誕生日でした*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
名前がお花に関係するので
花束をプレゼントしました


写真は少し嫌がってる様に
見えますが寝起きだからです!きっと!
その後もほぼ無表情でしたが
じーっと見つめていたのできっと
気に入ってくれたことでしょう。。
?
その後は一升餅を担がせ
誕生日ケーキを食べて
姪っ子との癒しの時間を過ごしました
まだ20歳ですが3人の姪っ子、甥っ子の
おばさんです。
またのろけるかもしれませんが
その時は優しい目で見てください

皆さん先日のバレンタインは
どう過ごしましたか??

大切な人に感謝の気持ちを
伝えることはできましたでしょうか?

ちなみに私は彼氏にチョコを
作ることなく終わりました。
ですが2月14日は私の大事な
可愛い可愛い姪っ子の誕生日でした*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
名前がお花に関係するので
花束をプレゼントしました



写真は少し嫌がってる様に
見えますが寝起きだからです!きっと!
その後もほぼ無表情でしたが
じーっと見つめていたのできっと
気に入ってくれたことでしょう。。

その後は一升餅を担がせ
誕生日ケーキを食べて
姪っ子との癒しの時間を過ごしました

まだ20歳ですが3人の姪っ子、甥っ子の
おばさんです。
またのろけるかもしれませんが
その時は優しい目で見てください



スクラップブック*
お正月のディスプレイや
門松などをスクラップブックに
まとめました!!
空の色でこんな事をしてるんだ〜
こういう事も出来るんだ〜!と
知って頂ければ嬉しいです!

表紙です。お正月らしく
和柄の紙を貼り付けました!


まだまだありますが
ここまでにしておきます!
続きは空の色に置いてあるので
自由に見て下さいね◎
花を待つ間など時間つぶしにも
どうぞ!!(*ˊᵕˋ*)
一生懸命作ったので
ぜひ一度見てみて下さい〜!!
"チョコ"ラティエ
おはようございます
さて、昨日は
バレンタインデーも終わり……
空の色がオススメしてきた "フラワーバレンタイン"
実践されたかたもいらっしゃったのでしょうか?
ワンランク上の男になれましたか(*´∇`*)
そんな私ですが……
今年もまた、長女の友チョコ騒動にがっつり巻き込まれました(;_;)/~~~
今時の小学生は大変だなぁ
私の子供の頃は好きな人に渡すくらいでしたが…。
お菓子会社はますます儲かりますよね(^^)/
このバレンタインで板チョコ何枚買ったかな(^^;)))
それでも一緒にお菓子を作るこの時間
実は、楽しかったりします。
今回は 簡単に…

子供の作る可愛さって 大人は真似できないなぁと思いました。
私のやった飾り付け……
ママ〜 直しといたよ〜 だって(T_T)
ダメだったんかい!!
そう言えば、聞いた話では
"チョコレート依存症"
っていうのがあるらしいです。
私ヤバイかも……
そう考えたら、花って中毒症になっても
体壊すことはないですよね。
やっぱりバレンタインのオススメは
これからは……
チョコもいいけど
" 花 "
なのでは(笑)
みなさん、是非 来年はフラワーバレンタインで(*´∀`)ノ
さて、昨日は
バレンタインデーも終わり……
空の色がオススメしてきた "フラワーバレンタイン"
実践されたかたもいらっしゃったのでしょうか?
ワンランク上の男になれましたか(*´∇`*)
そんな私ですが……
今年もまた、長女の友チョコ騒動にがっつり巻き込まれました(;_;)/~~~
今時の小学生は大変だなぁ
私の子供の頃は好きな人に渡すくらいでしたが…。
お菓子会社はますます儲かりますよね(^^)/
このバレンタインで板チョコ何枚買ったかな(^^;)))
それでも一緒にお菓子を作るこの時間
実は、楽しかったりします。
今回は 簡単に…

子供の作る可愛さって 大人は真似できないなぁと思いました。
私のやった飾り付け……
ママ〜 直しといたよ〜 だって(T_T)
ダメだったんかい!!
そう言えば、聞いた話では
"チョコレート依存症"
っていうのがあるらしいです。
私ヤバイかも……
そう考えたら、花って中毒症になっても
体壊すことはないですよね。
やっぱりバレンタインのオススメは
これからは……
チョコもいいけど
" 花 "
なのでは(笑)
みなさん、是非 来年はフラワーバレンタインで(*´∀`)ノ
Fairy Tales
こんばんわ
本日、娘が参加させていただきましたミュージカルの発表会がありました
今日まで毎日ダンスの練習やお風呂で歌の練習
努力を重ね、本番
最高のステージを見せてくれました
娘はまだまだだといってますが
この貪欲さが次へのパワーになるのだと思います
今日は本当にお疲れ様でした
次回は受験との両立さらに厳しくなると思うけど
自分のやりたいこと、今しかできない努力
精一杯やりきってね

本日、娘が参加させていただきましたミュージカルの発表会がありました
今日まで毎日ダンスの練習やお風呂で歌の練習
努力を重ね、本番
最高のステージを見せてくれました
娘はまだまだだといってますが
この貪欲さが次へのパワーになるのだと思います
今日は本当にお疲れ様でした
次回は受験との両立さらに厳しくなると思うけど
自分のやりたいこと、今しかできない努力
精一杯やりきってね


思い出を残す方法。
11月に担当させて頂いたウェディングブーケ。
友達へのプレゼントという事で
私の姉からの依頼がありました(๑´罒`๑)

「せっかくのプレゼント、、どうせなら残したい」
そんな大切なブーケを
素敵に残せる方法があります☆*。
✨レカンフラワー✨
自然の花を立体状態で乾燥させるというものです。
生花の状態がコチラ

そしてレカンフラワーとなったものがコチラ

乾燥させているので多少の色の変化はあるかと思います。
葉や実ものなど、レカンフラワーの加工が出来ないものもありますが
実際のブーケが、こんなに綺麗な状態で生まれ変わるなんて
とても素敵ですよね!!
素晴らしい技術です。
結婚式当日に使われた生花のブーケを
レカンフラワーの工房に郵送し
プロの職人さんに加工していただきます。
二ヶ月程の時間をかけて丁寧にブーケフレームへと
生まれ変わらせてくれるのです。
沢山の想いがギュッと詰まったウェディングブーケ。
好きな花だけを沢山集めた贅沢なウェディングブーケ
一生残る思い出に………
✨レカンフラワー✨
ぜひご参考になさってください(*´ω`*)
友達へのプレゼントという事で
私の姉からの依頼がありました(๑´罒`๑)

「せっかくのプレゼント、、どうせなら残したい」
そんな大切なブーケを
素敵に残せる方法があります☆*。
✨レカンフラワー✨
自然の花を立体状態で乾燥させるというものです。
生花の状態がコチラ

そしてレカンフラワーとなったものがコチラ

乾燥させているので多少の色の変化はあるかと思います。
葉や実ものなど、レカンフラワーの加工が出来ないものもありますが
実際のブーケが、こんなに綺麗な状態で生まれ変わるなんて
とても素敵ですよね!!
素晴らしい技術です。
結婚式当日に使われた生花のブーケを
レカンフラワーの工房に郵送し
プロの職人さんに加工していただきます。
二ヶ月程の時間をかけて丁寧にブーケフレームへと
生まれ変わらせてくれるのです。
沢山の想いがギュッと詰まったウェディングブーケ。
好きな花だけを沢山集めた贅沢なウェディングブーケ
一生残る思い出に………
✨レカンフラワー✨
ぜひご参考になさってください(*´ω`*)
フラワーバレンタイン企画!
本日は、ひだホテルプラザさんで
「バレンタインブライダルフェア2016」
が開催されました!

空の色でも少しお手伝いさせて頂きました。
ひだホテルのブライダルフェア特典として恒例になりつつある
「ドレス試着会and記念撮影」
本物のドレスを試着して、プロのカメラマンにチャペルで撮影してもらう。
今回はフラワーバレンタインという事で
ドレスを試着している間に
彼氏さんに、フラワーブーケを作っていただきました!

花材選びから、結束して、リボンをつけるまで、
彼氏さんに作ってもらいました!
以外と、皆さんノリノリで!
花を選んで楽しんでみえました!
全然出来ない人もみえるかな?と思っていたのですが、
案外? 皆さん素敵に作って、リボンも綺麗につけて^_^


「本当に作ったの!?やるじゃーん笑」
とか
「えー嬉しい!」「初めてやったよ、、照」
などの声を聞く事が出来て
私たちもワクワクしました^_^
思い出に残る
素敵なフラワーバレンタイン
になったでしょうか?
「バレンタインブライダルフェア2016」
が開催されました!

空の色でも少しお手伝いさせて頂きました。
ひだホテルのブライダルフェア特典として恒例になりつつある
「ドレス試着会and記念撮影」
本物のドレスを試着して、プロのカメラマンにチャペルで撮影してもらう。
今回はフラワーバレンタインという事で
ドレスを試着している間に
彼氏さんに、フラワーブーケを作っていただきました!

花材選びから、結束して、リボンをつけるまで、
彼氏さんに作ってもらいました!
以外と、皆さんノリノリで!
花を選んで楽しんでみえました!
全然出来ない人もみえるかな?と思っていたのですが、
案外? 皆さん素敵に作って、リボンも綺麗につけて^_^


「本当に作ったの!?やるじゃーん笑」
とか
「えー嬉しい!」「初めてやったよ、、照」
などの声を聞く事が出来て
私たちもワクワクしました^_^
思い出に残る
素敵なフラワーバレンタイン
になったでしょうか?